【テーマ】戦時下のシャンソン  Mr.ホワイト

  • 2018.04.30 Monday
  • 12:00

 武満徹(Toru Takemitsu)はおそらく世界的にもっとも知られている日本人作曲家で、彼の前衛的な現代音楽は今も世界中のオーケストラで演奏されていますが、驚くことに彼は正規の音楽教育を受けていません。家族や親戚に音楽家はおらず、誰かに手ほどきを受けたというわけでもありません。それどころか彼はピアノを持ってすらいませんでした。

 

 病弱な少年期を過ごした彼は音楽とは特段かかわりのない人生を生きていました。しかし1945年の敗戦の年、それは彼が15歳の頃でしたが、半地下壕の軍の宿舎で見習士官が手回しの蓄音機でこっそり音楽を聴かせてくれたことで彼の人生は一変します。それは敵国であるフランスのシャンソンで、そのような音楽を当時の少年たちは聴いたことはありませんでした。戦時下に流れるその敵性音楽を聴いて雷に打たれたような衝撃を受けた武満は、それ以来取り憑かれたように音楽のことしか考えられなくなってしまったのです。

 

 敗戦直後の日本にピアノなどという高価なものがそこらにあるわけはありません。唯一ピアノがあるのが学校で、彼はピアノを触りたいがために学校に通い、ピアノを勝手に使っては音楽室に鍵をかけられ、鍵を壊してまた勝手に使い、また鍵をかけられては鍵を壊すということを繰り返していました。それでもピアノを触る時間は限られるので、彼は外を歩いていてピアノの音が聞こえるとその家に行ってピアノを弾かせてもらい、それもわずかな時間だったのでボール紙で鍵盤を作って常に持ち歩き、紙の鍵盤を叩くことで頭の中に音を鳴らしていたのです。

 

 結局、彼は音楽学校に行くこともなく、ピアノは横浜の米軍キャンプのバーで給仕として働きながら、バーが閉まっている朝から夕方まで1年間独学で弾きまくっただけで、音楽教育を受けずに作曲家に師事し、ピアノを持ったことがないまま作曲家としてデビューします。

 

 彼の代表曲は「ノヴェンバー・ステップス」「弦楽のためのレクイエム」「遠い呼び声の彼方へ!」などですが、彼の曲を聴くと複雑で難解でわけがわからなくて、しかし同時にダークで美しくて、「この曲は一体どこから来たのだろうか?」と思わざるをえません。武満徹の前衛性は伝統的なクラシックの向こうにあるというよりも、彼の中にあったものが外に出てきたとき、それがクラシックにとって前衛的であったと言うほうが近いように思います。つまり彼の曲は彼の中から出てきたのであって、その鍵を開けてしまったのは戦時下の半地下壕で流れたシャンソンだったのでしょう。

 

 武満徹と音楽との出会いは偶然だったわけではないと私は思います。戦時下でシャンソンに出会ったのは偶然かもしれませんが、そうでなくとも彼はいつかどこかで何かを聴いて衝撃を受けたはずです。シャンソンは彼という器を満たしたのではなく、コンコンとそいつをノックしたにすぎません。どこから来たのかわからない彼の音楽を聴くと、彼の中にはもともと何かが流れていて、それはずっと外に出るきっかけを待っていたのだとしか私には思えないのです。

 

1997年4月29日 Mr.Indigo

  • 2018.04.30 Monday
  • 00:00

―雑兵日記PREMIERダイジェストの時間です。今回は最優秀作品賞とテーマコンテストの2冠に輝いた『1997年のピンボール』にちなんで、1997年の日本を振り返ってみたいと思います。ゲストは…このタヌキ?

「僕はタヌキじゃない!ネコ型ロボット」

―えっ!?

「もう…プロデューサーがタイムマシンを使わせてほしいって言うから来てあげたのに…」

―すいません。ぜひ使わせてください。お願いします!

「しょうがないなぁ…」

―ありがとうございます。では21年前の今日、1997年4月29日の日本に行ってみましょう!ここでCMです。

 

<雑兵日記PREMIERの予想はPスポ!本紙担当・渡海文殊が3月の予想を振り返ります>

「MVPは3着まで完璧。しかし…」

<最優秀作品賞は2ヵ月連続で大外れ。テーマもイマイチでしたね>

「ピンボール、じゃな」

<そうですね。この作品に重い印を打てていれば悪くない結果だったんですが…>

「うむ」

<なぜ軽視したんですか?>

「前半に違和感があったから…。尾崎豊に対する見方がズレているような気がしたし、ベンゼン環とか全然知らんし…」

<でも、そのへんは大筋と関係ないですよね>

「そう。ここで引っ掛かったのが敗因じゃな」

<あと、文殊さんなんだからベンゼン環を知らないのはどうかと思いますよ。理系の学生が参拝してくれなくなっちゃうかも…>

「ふん、予想屋としてギャンブラーの信仰を受ければ良いのじゃ」

<今の様子だとそんな日は来ないかと…>

「任せておけ。来月からは大丈夫じゃ」

<根拠が全くないんですが…。とにかく来月もお楽しみに!>

 

―やって来ました1997年!さっそく誰かに話を聞いてみましょう。やっぱり女子高生がいいですよね…あっ、いました。こんにちは!

「こんにちは〜」

―こちら雑兵日記PREMIERダイジェストという番組なんですが、今お時間大丈夫ですか?

「はい、大丈夫です」

―部活ですか?今日は昭和の日でお休みだと思うんですが。

「えっ?みどりの日ですよね」

―あっ、失礼。ここは1997年なんですね…。

「ここはって何ですか。世界中どこでも1997年ですよ」

―そうですよね、すみません。ところでちょっといいですか?

「はい」

―その靴下、足が太い方から借りたんですか?

「えっ!?ルーズソックス知らないんですか…あっ、ちょっとすいません。ポケベルが…」

―そういえばそんな物ありましたねぇ。誰からでした?

「友達からです。ちょっと遅れるって」

―何か約束があるんですか?

「あ、カラオケです」

―カラオケですか。よく歌う曲とかありますか?

「うーん…ジュディマリかなぁ。あとは安室ちゃんとか、小室ファミリーですね」

―尾崎豊はどうですか?

「私が歌うわけないじゃないですか。男子はわかんないですけど、でも見たことないなぁ」

―ちなみにゲームセンターは?

「行きますよ」

―おお!じゃあピンボールとかします?

「今のゲーセンにそんなのあるんですか?私プリクラ撮るだけなので…」

―はぁ。では話題を変えますね。今度の連休の予定を教えてください。

「家族で香港行きます。中国になったらどうなるかわかんないから、その前に行っとこうって」

―えっ?香港って、中国ですよね。

「6月まではイギリスですよ。知らないんですか?」

―あっ、そうか…。

「消費税上がる前の方が安かったんですけど、春休みはお父さんの都合がつかなくて」

―そういえば上がりましたね、消費税。

「そうそう」

―お金の計算難しくなりましたよね。

「えっ、3%の方が簡単ですか?」

―そうか、5%になったのか…。

「そうです、今月から。それにしても知らないこと多いですね。なんかおかしいですよ」

―すみません…そろそろインタビューを終わりたいのですが、何かありますか?

「この番組はいつ放送されます?」

―4月30日です。

「あ、明日なんですね」

―いえ。2018年の4月30日です。

「2018年…21年後!?」

―そうです。気長にお待ちください。本日はありがとうございました!

 

<この番組はPスポの提供でお送りいたしました>

馬券の現実(123)〜天皇賞(春)回顧〜 たりき

  • 2018.04.29 Sunday
  • 22:55

長距離らしく面白いレースでした。

 

続きを読む >>

きりんじ  Mr.アールグレイ

  • 2018.04.29 Sunday
  • 18:00

数年連絡を何となく取らずにいた友達からキリンジのライブに行こうと誘われた働き始めて三年目の初夏。

お台場に六時で、と雑な待ち合わせをしたら、ちゃんと観覧車の前のアイスクリーム屋さんの前で落ち合うことができて、こういうところが素晴らしいと思ったのだけれど、二人とも二つアイスを持っていることの方が笑えた。

二人ともチョコレート好きな私と絶対にバニラな彼の分を律儀に持っていたので、私が持っていたチョコレートを「これおいしいよ。」と彼に渡し、彼が持っていたチョコレートを「そう言えばこれ、おいしいらしいよ。」と渡してくれた。

暑くも寒くもない気持ちの良い日。

ゆっくりと夕焼けになる時間で、ベンチでカップに入ったアイスを食べながら見上げた空にはグラデーションが描かれていてとても美しかった。

「宇宙の真ん中にいるみたいだな。」

「独我論的な意味?」

「いや、物理寄りな解釈でお願いします。」

物理寄りね、と思いながらよく見るとグラデーションがリング状になっていることに気が付いた。

天球が意識されて、空の深みを再認識する。

「たしかに、これだけリングが空にあるとそんな気にもなるね。」

「エスキモーは虹が二色らしいよ。」

「あのさ、もう少し人と話すときは親切さを大切にした方がいいと思うよ。」

「そう?」

「そう。」

 

しばらく黙っていたら、飛行機が何機も空を横切っていって、空は赤みを増していった。

 

「チョコレートもおいしいんだね。」

「わかっちゃった?」

「わかっちゃった。」

「私はバニラを再評価するところまではいかなかったけれど、よりチョコレートのおいしさを引き立てるという発見があったよ。」

「試してみるもんだね。」

「試してみるもんだねー。」

 

食べ終わって、わんぱく坊主のように右の手首で口を拭った彼が立ち上がり、

「そろそろいっちゃう?」

と背中で言った。

「行きますか。」

「キリンジのファンてみんな年上かなあ。俺ら浮かないかなあ。」

「我々、老け顔だし大丈夫じゃね?」

「そうかー。ここで役に立つのか。」

 

キリンジの二人はまだその時は仲良く一緒にいた。

歌っていると先ほどまで見ていた優しく美しいグラデーションが彼らから発せられるように見えるのだけれど、曲がやむとぼそぼそと話して少しウケをとるおじさんたちだった。

私たちは少し遠慮して、後ろの方の柵に寄りかかりながら聴いていたのだけど、みんなリラックスしているのがよくわかった。

ゆったりと波のように揺れて。

 

アンコールを一曲やってパチパチ手を叩いていたら、会場がシーンとなって。

「ご要望があるかどうかわかりませんが、最後に一曲。」

エイリアンズが流れてきて。

世界の真ん中に二人して取り残されたような気持ちになって背中がぞくりとして隣を見たら彼は涙を中指と人差し指の腹でぬぐっていた。

 

それからどうやって帰ったのかは覚えていない。

キリンジは形を変えてしまった。

そう言えば、チケット代をまだ払っていない。

馬券の現実(122)〜天皇賞(春)予想〜 たりき

  • 2018.04.29 Sunday
  • 00:22

長距離の伝統GI天皇賞(春)の予想です。

ここ2年は連覇を果たしたキタサンブラックの参戦もあって盛り上がっていましたが、今年は古馬の一線級で別路線へと進む馬も多くメンバー的にも盛り上がりに欠けるような。。また、ここ2年馬券圏内に入っているシュヴァルグランが1番人気となりそうですが、波乱の可能性も秘めてるような気もします。

それでは久々に過去の傾向から。

 

続きを読む >>

馬券の現実(121)〜マイラーズC、フローラS回顧〜 たりき

  • 2018.04.29 Sunday
  • 00:20

まずは先週の重賞の回顧から。

 

続きを読む >>

【テーマ】ネット婚活 Mr.Indigo

  • 2018.04.29 Sunday
  • 00:00

大阪に住む親友が婚約者と東京に来たので、その機会を生かして食事会が開催された。

迎え撃つのは既婚者3人。1人は友人の紹介で知り合った女性と約3年の交際を経てゴールイン。 もう1人は30代後半で見合い結婚して養子に入った。そして私は約2年にわたって結婚活動に励み、婚活サイトで知り合った女性と交際7ヵ月で結婚した。このように、出会いにもさまざまな形がある。

さて、この会の主役2人は私と同じく婚活サイトで知り合ったという。同じスマホゲームを趣味としていたことから意気投合したそうだ。

この男は将棋や麻雀などの趣味をこよなく愛していて、交友関係もほとんどが趣味関連である。こうしたゲーム系の趣味は女性の絶対数が少ないから、婚活サイトで趣味を理解してくれる人に出会うのはなかなか大変ではないかと思っていた。だから、どんな人と結婚するのか少なからぬ興味があった。

そして、彼女と会って私は納得した。確かにこの人なら彼と合うだろうし、彼の交友関係の中に入っていくことができるはずだ。実際、関西在住の友人たちとは既に仲良くやっているという。ゲームが趣味だけに、女同士よりも男の方が付き合いやすいのかもしれない。

 

一般に、男の婚活は間口を広くするべきだといわれている。婚活サイトを利用する場合は多くの女性に興味を持ってもらえそうなプロフィールを作成し、なるべく多くの人とコンタクトを取るのがセオリーだ。私が婚活をしていた時も、自分の趣味の中で最も一般受けしそうな旅行を前面に出した。

すなわち、彼の場合はゲーム以外のことをアピールするべきだということになる。彼はグルメにも詳しいから、そちらから攻めるのが普通だ。

ところが、彼はセオリーと全く異なる作戦をとった。「変わった趣味の方大歓迎」というような一文を入れ、女性側の趣味に対する理解を示したのだ。

これはスマホゲームを趣味とする彼女にとって魅力的なプロフィールだったのだろう。彼女の方から彼にアプローチをかけ、1年足らずで結婚が決まった。彼からすれば、狙い通りに大魚を釣り上げることができたわけだ。見事な作戦だったといえるだろう。

マイナーな趣味に傾倒している人を狙うのなら、彼のように最初からターゲットを絞った方が良い。オーソドックスなプロフィールは無難だが印象に残りにくい。他の男と同じように見えてしまうと、相性が良い人に選んでもらえない恐れがある。

 

一方、一般的な趣味で攻めるのであれば、セオリー通り無難なプロフィールを作成した方が良いだろう。一般的な趣味を記載するのは無難な第一印象を与えたいという意思の現れであり、結婚相手にも同じことを求めていると考えられるためだ。

ただし、一般的な趣味だと似たプロフィールの男が多い。もちろん共通の趣味をもつ女性も多いのだが、同じようなプロフィールなら収入など他の要素が会うかどうかの判断材料になる可能性が高い。

かつて私が婚活で苦戦したのは、このあたりが原因かもしれない。趣味がプラス材料として機能しなかったから、収入や家事能力で他の男と比較されてしまったこともあるのではないだろうか。

だから、旅行の中身をもう少し詳しくして、神社仏閣が好きだとか城が好きだとかいった内容を入れた方がベターだったような気がする。結果的に良妻に出会えたから良かったとはいえ、プロフィールを工夫すれば効率的に活動できたように思う。

 

このように、ネット婚活においてはさまざまな戦略が考えられる。どんな作戦で臨むにしても、肝はプロフィールの記載内容だ。年収などのデータは変えられないが、趣味など自由度の高い項目もある。収入や家事能力に自信がない人は特に、ここで魅力を感じさせなければならない。

しかし、どんなプロフィールが正解かというのは誰にもわからない。だから、アピールの方法に迷った場合は、複数の婚活サイトに登録してプロフィールを使い分けるのが良いだろう。成果が出ないようなら自由度の高い項目を書き換えてみる手もある。写真も一緒に変更すれば、別人のように見えるに違いない。

私が婚活をしていた10年ほど前と比べると、今は婚活サイトの数が増加し、それぞれのサービス内容も充実している。うまく使いこなせば出会いのチャンスはきっとあるはずだ。出会ってからもいろいろあるだろうが、とにかく実際に会わなければ話にならない。

結婚したいが良い出会いがないという方は、ぜひ本稿を参考にネット婚活を試していただきたい。

【テーマ】やまがあるよもやま話〜であいの不思議

  • 2018.04.28 Saturday
  • 00:32

山を歩いていると、「出合(であい)」という地名がときどきある。「出合」とは谷、沢などの地形が合流する場所を指す。私が実際訪れた場所で思い出すのは白山の別当出合、八経ヶ岳の奥駆出合、御在所岳のコクイ谷出合等だが、持っている登山地図で他にもないか探してみた。笹ヶ峰の二股出合、雨乞岳のツルベ谷出合、これらは谷間の合流地点だ。八経ヶ岳の北西にある高崎横手出合は尾根の合流地点である。奥駈出合はこれは地形というより縦走路への合流点という意味が強そうだ。
例えば白山の別当出合周辺の地形図を見ると、谷とそこに流れる沢の合流地点であることがよくわかる。

GoogleMappsより


川が合流する場所であれば「川合」などと言われたりもする。川合さんや河合さんは川の合流点にもともと住んでいたのだろう。
落合という地名もある。落ちが合う…おそらく深い谷の合流だろうか。よくわからん。
要するに「合う」とは合流し混じりあうという意味だ。その性質から異なる方面からの道の結節点になっていることも多い。山の中でのチェックポイントのような場所である。登山道であれば少し開けていて山頂を示す標識があったりするかもしれない。急登を登ってきたあとであれば少し一息ついてやれやれ地図でも確認してみようかというような、そんな場所だ。
ところで一般に山というのは上に登るほど、山頂に近づくほどどんどん登山道が合流し減っていく(これは山の形を考えたら当たり前のことだ)。例外も当然多々あるが、そういうものだとして話を進めると、山頂を目指して登る際には一本道に見えていても下山の際にはいくつもの分岐があり、一つ谷筋を間違えればあらぬ場所に出てしまうことになる。来た道をまっすぐ戻っていたつもりが気が付いたら「あれ、こんな道だったっけ」ということはままある。そのまま暗くなってしまえばあっという間に遭難だ。「行きはよいよい帰りは恐い」とはまさにそういうことである。
山で道に迷ったら下るのではなく登れという教訓も、単純に見晴らしの良い尾根から見たほうが方角が確かめやすいというのももちろんあるが、登れば道が見つけやすいというのも大きいだろう。
人が道に迷わずに生きるためには山に限らず出合=何かがまじりあう場所=交差点というのがおそらく古来重要であったはずでだからこそチェックポイントとして名前が付けられているわけだが、危険なのは分岐していることであって合流していることではない。分岐と合流は一見対義語だがその場所に立って見たときに起こっていることは同じである。視点をどこに持ってくるかだけだ。
なぜ「出合」と呼んだのか。「別れ」ではダメだったのか。そんなこと言ったら「登山道」じゃなくて「下山道」でもいいだろうとか言われてそんなわけあるかふざけるな登山道に決まっておろうと取っ組み合いのけんかが始まってしまうし、考えてみれば「○○の別れ」のような地名だって存在していてもおかしくない気もする。たぶんある。
川であれば水の向かう先を考えれば「合う」が正しいような気もするが、はて河川の右岸と左岸を区別するにあたっては下流から上流を見て判断する。
人の出会いも別れと表裏一体とか安っぽく教訓めいたことを言えば話がうまく合うのかなあと思うが、何とも落ちのない話になってしまった。
せっかくなら「別れ」よりは「出合」の方がいいと私も思うけれども。
登山地図を眺めていたら山に登りたくなってきた。

そろそろ夏山登山に向けて計画を立てる時期だし、今年はどんな山に出会えるだろうか。楽しみだ。

【テーマ】コーヒーを淹れそびれた日の話 Mr.X

  • 2018.04.27 Friday
  • 01:44

私は、とても楽観的に生物学研究者の道の第一歩、博士後期課程(通称、D)に進んだ。やる気はあるし、頭だって悪くないはずだ、まあ、何とかなるやろ、と。

 

しかしすぐに、自分は周りの人たちよりも劣っていることを自覚した。自分とは比べ物にならないほど、生き物が、あるいは研究が好きで好きでたまらない人たちがいる。長時間生き物を観察し続けることで、普通なら気がつかないような全く新しいことを発見する。飽きることなく一つのテーマを考え続けることで、驚くようなアイディアを思いつく。そのような自分には到底できないことを普通にする人たちがいるのだ。

 

本物の情熱を持っている人には絶対に勝てない。そう自覚するのに時間はかからなかった。一方で、人生をかけて戦おうという自分の手には何の武器もなかった。

 

D進して数年後、とある勉強会がきっかけでプログラミングを学び始めた。やることはシンプルだ。プログラムを書く。リターンキーを叩いて実行する。直後、思っていた通りの結果が出たり、全然ダメ!とエラーが出たりする。

 

ある日、昼食後に思いつき、あると便利だなーというくらいのプログラムを書き始めた。何回やってもエラーとしか出ない。午後4時を回った。いつもならコーヒーを淹れて一息ついているのだが、今は面倒だ。気がつくと午後7時を回り、研究室には自分しか残っていなかった。帰ろうか。いやでももう少しで完成しそうだし。午後9時が近づいてきていた。参ったな、お気に入りのカレー屋が閉るじゃないか。いやでも、もう少しで出来そうだし。

 

あーできた、ようやくできた! これだ! と完成を喜んだのは、午前0時を回ってからだった。

 

自分にコンピュータ方面に適性があることを、私はその時初めて理解した。それは、全く予想すらしていなかった自分の性質だった。

 

これからの時代、生物学業界でもコンピュータが重要になるのは間違いなかった。プロのプログラマーみたいな人には及ぶわけもないが、生物学者の中ではできる方になれるだろうという予測が立った。そして、自分には頑張れば伸びるものがある、そのことが私を精神的に救ってくれた。無能さを突き続けられて心が折れる寸前に、それまで知らなかった自分を知ることで、自分をなんとか保てたのだ。

 

「汝自身を知れ」 そういう本当に大事なことはもっと早く言ってくんないかな? 言ってた? 軽く言うくらいじゃ、分かんないって。

ANSP2O【31】〜物欲と金欠〜 Mr.臙脂

  • 2018.04.26 Thursday
  • 00:00
どうなさいましたか?

「最近、金がないのに物欲が出て来て困っています。「 年末だし、クリスマスだし」みたいなよく分からない理由で買ってしまいそうで恐いです。ただでさえ年末は忘年会などで出費が嵩むのに、このような事では困ります。どうしたらいいでしょうか?」

(がりは先生による1stオピニオンはこちら

医療面談結果

節目や年中行事を大切にされる方とお見受けいたします。
物欲を食欲に変換し、忘年会で飲んだからクリスマスは買い物無しでOKと納得なさることが困難でしょうか?謂わば“物より思い出”の発想で物欲を解消できれば大きな問題にならないと考えます。

年末年始に限らず、暦の上でのイベント時には世間の消費活動が活発化します。商機と見込んで販売業界も攻勢をかけるので、広告媒体に触れる度に物欲は高まることも否めません。
重要なことは、ご自身の懐事情を正確に把握していることです。現時点では予算を無視した買い物をしておらず、忘年会などのお付き合いを優先しようとお考えなので、ご自身が問題であると認識しておられるうちは踏み止まると判断いたします。

物欲に抗って忘年会などのお付き合いを優先するからには、参加した際に相当な満足を得られなければ事後に物欲が再加速する恐れもあります。そこで、ある程度の目的を持って臨む必要があります。特定の人物と懇意になる、盛り上げて新たなイベントへ繋げる、など、達成感や満足度の向上に寄与する目的をご自身でお考えになって参加されることも一考です。

また、次のお金の使い道が明確になれば浪費は抑えられます。むしろ、物欲が無尽蔵に沸き上がるなら、何を買うか吟味する間もないうちに暦は進み、歓迎会、暑気払い、花火見物、忘年会、クリスマス、新年会、送別会とイベントがあなたを満たしていきます。時間が経過しても買わなかったものは本来不要なものであり、今後は物欲の対象となる可能性が低下します。

物欲をフル回転させて無数の商品に目移りしつつ時間を稼ぐか、イベントで代償するか、いずれかで経過観察なさって下さい。

お大事にどうぞ。

calendar

S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
<< April 2018 >>

カウンター

ブログパーツUL5

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM