将棋部昔話8

  • 2010.04.30 Friday
  • 05:59
今から十年くらい前の話だ。
当時年を食った一年生だった俺は、忘年会の幹事をすることにした。
当時の先輩方は大人が多く、部室で忘年会なんてもってのほか、ちゃんとしたうまい酒を飲ます店を選んで来いと仰せつかった。
俺は当時蛍池に住んでいたのだが、学校に向かう道の途中に「飛車角」という立派な看板があって、将棋部の忘年会やしこういう名前の所でやったらかっちょええんちゃうんと思い、先輩を連れて下見に行った。
今もそそっかしくてポカが多い俺だが、当時はもっとアレで、価格表が表に出てない店に下見に行くんだから、財力に自信のあるメンバーをアサインするべきだったのだが、うっかり食べ盛り飲み盛りなメンバーばかりになってしまった。
山海の美味が並び、八人位でさんざん飲み食いしてお勘定、という時にどうしようもない敗勢であることに気がついた。
みんなで財布を逆さにしてもまったくお勘定に届きません。
ザワザワ。
ザワザワ。
て、言うてる場合か!ということで、当時M2の先輩に電話。
この時すでに11時を回っていたのだが、逆転するにはこの手しか見えなかった。
「すみません、今蛍池の『飛車角』でみんなで飲んでるんですけど、先輩も是非来てくださいよ!」(いかにもこれから飲む体で。)
「今寝るとこやってん。歯磨いてパジャマ着て。」
「そこを何とか!先輩来ないと始まりませんよ。」(ほんとは終了している。)
「うーん、よっしゃわかった。なんぼ持っていったらええねん。」
「片手くらいで。」(でかい方でお願いしたい。)
「ええー!わかった。待っといてくれ。」

恐らく全てを了解してくださった先輩は十分後に駆けつけてくださり、締めの乾杯と引き換えにお勘定の不足分を持ってくださった。
先輩の二つ名「観音様」は伊達ではなかった。
その印象が強すぎて、その年の忘年会のことは覚えていない。

次の年から忘年会は部室を活用したものになっていった。
鍋を持ちこんだり、王将やマクドに買い出しに行ったりして安価路線を歩み、僕らは将棋盤と時計があれば何時まででも過ごせるわけでどんどんエンドレスになっていったのであった。

先輩方の送別会でも面白いことがあったのだが、それはまた別の話。

お届けモノですよ!

  • 2010.04.30 Friday
  • 05:02
みなさま、おこんばんは。
ミスターピンクでございます。

諸行無常の世の中、なくなってしまってさびしいものもありますけれど、便利になっていくものもあります。

インターネットもそのひとつ、電線に荷物を結んでも誰も届けてくれませんが、カチッとクリックするだけで、荷物を持ってきてくれる人はいる。

この本欲しいと思っても、近所の本屋さんでは手に入りません。

ちょっと足を伸ばして大きな本屋さんへ行ってみても、取り寄せになりますが
よろしかったでしょうか、いやいやそれはよろしくなかったですねと退散することに。

それがネットで調べてみたら、簡単に見つかるわ安いわで、最初からこちらで買えばよかったのかしら。

3日と待たずに届けてもらって、ああらインターネットって便利じゃありませんこと奥さん?

だけど。

それは確かにその通りなんですけど。

なんだかイマイチおもしろくない。

少々値段は高くても、実際にお店に行ってみて、手にとって選べるものを買う方が楽しい、と感じます。

本をぱらぱらめくって、これは読みたい。

掃除機をガーガー動かして、なかなか使いやすそう。

パン焼き機を眺めて、これは…さすがにいらないか。

店頭でちょっといじったくらいで本当に使い勝手がいいかどうかはわからない、それはわかります。

それならネットでいろんな人の評価を見てみる方が参考になるかもしれない、それもわかります。

それでも、しかたがないじゃないですか、お店に行く方が楽しいんですから。

具体的にはどれくらい楽しいかと想像してみますと。

一万円の買い物をするなら、千円差ならお店に行きます。

千五百円は悩みます。

二千円ならしょうがない、カチッとやってしまいましょう。

これくらいがお楽しみ代の相場、なんでしょうか?

100万ドルの夜景がなんと80万ドルの特別価格、しかもポイント還元で実質70万ドルに!そんなときはクリックしちゃいますか?

ピンポーン、夜景お届けにあがりましたー、窓開けてくださーい

ガラッ、あら、ステキな夜景。

そんなふうに、ステキな旅行もステキな思い出も、全部お届けしてくれるようになっちゃったら、どうしましょ??

聞いた話〜習作M&Kその1〜

  • 2010.04.29 Thursday
  • 06:03
僕ね、何が嫌いってね、花柄のマスクしてる女以上に嫌いなもんないんですよ。
マスクしてる時点で嫌なんやけれども、これはまあ仕方がないとこあるやん?花粉症とか風邪とかね。
でもその柄何やねんっちゅう話なんよ。
そこらで売ってるマスク見てもらったらわけるけどね、大体無地ですわ、どれみても。
それをやで、どこで売ってるかわからんけれどもどっかのしょうもない奴が作った花柄のマスクをわざわざ買うてきて、僕の前でそれをつけとるという、これって奇跡。
何が奇跡やねん!
ちゅう話ですわ。
わざわざセンスのかけらもないもん買うてきて、しかもそれを何ちゅうの?アイデンティティのよりどころっちゅうの?私ってオシャレなんですという意味のバッチ、そうバッチみたいに付けとる根性が気に入らんのよ。
「私ってオシャレです。」て書いといてくれたらね「はいはい」言うて流せるねんけど、暗号化されてるというかたかが花柄のマスクに込められたメッセージを読み取ろうとしてしまうやんか、どうしても。
「私ってオシャレです。」て書いてあってもやっぱりそこに込められたメッセージを読んでしまいそうやけどね。
なんか無駄なことをやらされてる感がするのよ。
しかもその女はなんか「私、無地のマスクなんかホント無理。」とか言いそうだし。
ホント無理なんかどうかホント試したろか!と思うねんけど、もう僕もそこまで若くないしな。
昔は無地のマスク買うて脅して無理矢理付けさせて写真撮って、「私はどうしょうもなくダサいです。」とか書いたシールをデコに張って放り出すようなこと、しょっちゅうやっとったけどな。
納得がいかんのは「かわいいものを身につけている私はかわいい」というどうしようもないロジックやね。
かわいい子はなんもせんでもかわいいし、かわいいもん身につけたいんやったらさりげなくやったらええと思うねん。
なんでマスクやねん。
もしくはこだわるならがっつりこだわったらええねん。
マスクも口だけ覆うんやなくて、プロレスのマスクみたいなん花柄で用意したらええねん。
それでけへんねやったら、友達かわいい子揃えろっちゅうね。
やるんやったらそこまでやってもらわな。
え?結局そこかって?
あほなこというな。
僕はスタンスの話をしとるんやで。

扉が開く時 Mr.エメラルド

  • 2010.04.28 Wednesday
  • 06:04
家に持ち帰った仕事をやり遂げ、部屋の換気のためにベランダの戸を開けると、外は見違えるような快晴だった。ここ数日の真冬並みの寒さはどこかに過ぎ去ってしまっていた。自信を持って4月と呼ぶに相応しい暖かい風が、僕の部屋の中を駆け通ってきた。

まだ14時過ぎということもあり、僕は日曜日の街中をじっくりと歩くことにした。とはいえ、じっくりと、という言葉には相応せず、頭の中のふわふわとした幸福感に背中を押されて、足取りは自然と軽やかに進んでいった。
突如、日常についての様々なアイデアが、頭の中に勢いよく流れ出してきた。仕事のこと、人間関係のこと、生活のこと、書きかけの小説のこと、PREMIERの原稿のこと。あれほど歩みの重かった馬たちが、軽やかなステップで道を走っていくように、頭の中のアイデアは走り出すことを止めなかった。あぁ、久々に頭の中の扉が開いたんだな、と呟くと、僕はしばらく頭の中の馬たちが走ることに任せていた。

こういったアイデアは、一旦扉を閉じると、二度と向こう側から引っ張り出すことはできないことを僕は経験上知っていた。僕は、記録しなければならない。近くの手ごろな喫茶店に入り、手ごろな価格の珈琲を頼むと、僕は周囲に不審がられないように、ノートにアイデアをゆっくりと、確実に書き留めることにした。
この世の多くのプロの小説家は、こんなふわふわとした気分で作品を生み出しているのだろうか。それとも、もっとシステマティックに作品を練りだしているのだろうか。それは小説家になってみないと分からないことだ。でも、確か浅田次郎は物語が頭の中に降ってくるのを待っている、という話を聞いたことがあるから、扉が開くのをひたすら待ち続けているタイプの小説家もいるのかもしれない。そこまで考えたところで、頼んでいたブレンド珈琲が運ばれてきた。

珈琲をゆっくりと口にしつつ、こうした幸福な午後がもうしばらく続くことを僕はこっそりと願っていた。何でもできそうな万能感に満ちた午後。ふわふわと舞い上がりそうな午後。
喫茶店の扉が開き、新聞配達に来た青年が喫茶店のカウンターの上に夕刊を置いていった。カウンターの上の壁に飾っている時計の時刻は16時15分。太陽は少しずつ傾きながら、少しずつ大気を冷やしていった。日曜日は、少しずつ終わりに近づいていた。

そのままの僕で

  • 2010.04.26 Monday
  • 06:05
社会人になって変わったこと、家でお酒を飲むようになったこと。
大学時代、好んでお酒を飲むようになってからは慕ってくれる後輩がいたこともあって、それに彼らが多少の無茶振りにも応じてくれたこともあり、お酒を飲みに行きたくなったときは誰かを誘って飲みに行っていた。もともとはお酒が好きというよりも飲み会が好きだったのだ。
それが、社会人になってはじめのうちは誘うべき適当な相手もいなかったため、次第に家で一人でお酒を飲むようになっていった。
焼酎と氷を買ってきて、基本はロックで。もちろん、酔ってきたときに甘くするために使うのに適当なジュースも買ってきて。
入社すぐのときには遅くまで会社に残るということもなく、家に帰ってからの時間もあり余っているので、スーパーで食材を買ってきて夕飯を自分で作りながら食べながら、そして食べ終わった後もゲームをしながら、一人でお酒を飲んでいた。

社会人になって変わらなかったこと、夜遅くまで会社に残ることにまったく違和感を感じないこと。
これは、部室や研究室での生活のおかげと言うべきか、そのせいだと言うべきか。
最近になって仕事もだんだんと忙しくなってきたのだが、徹夜での仕事となったところで一日くらいならまだまだこんなものといった具合で問題ないし、デスクワークが長引いて遅くまで会社に残っていても、「まだこんな時間か」ということで考えることもない。5時の終業時間になっても、「まだまだこれから」と考えるようになってきたのは、明らかに悪い傾向であろう。

社会人になって変わったこと、なんだかんだで学生のときよりはお金があるということ。変わらなかったこと、無茶な企画でもストロングに立ち向かうこと。
週中にふと思い立って新潟競馬場まで遠征に行ったり、こちらは前々から準備を重ねて小倉競馬場に参戦したり。
「チキン南蛮をお腹いっぱい食べる会」だとか「ボウリング投げ放題→閉店まで飲み会」だとか、自分が発起人という場合だけではないが、これくらいの計画なら「あ、こんなもん」てな具合で戸惑うこともない。

社会人になって変わらなかったこと、僕が僕であること。
これは、これからもずっと変わらないことでいたいと思う。

MVPがりはのお願い☆

  • 2010.04.25 Sunday
  • 06:06
MVPのがりはです。
どうもどうも。
いやー、MVPは何度取っても嬉しいですね。
投票してくれた人、ありがとうございます。
そして、投票してくれなかった人もありがとうございます。
地球のみなさん、ありがとう。

「地球のみなさん、さようなら。」
という名言を残したのはハッタリストですが、彼の作品がどんどん凄味を増してますね。
次回が楽しみです。
正確に言うと楽しさ半分、怖さ半分です。
怖いもの見たさという楽しさがあるので、パーセンテージは半々かどうか微妙なのですが。

最近MVPよく取ってるなあ、昔はハッタリストがよく取ってたのになあ。
MVPを取るのはそんなに難しいことではない。
誰よりも書けばよいのです。
たくさん書けばよいのです。
なんてことを言ったのもハッタリストです。

私は最近軽視されているように思うMVPの価値を高めたいと思っています。
MVPを獲りたいというオーサーを見たことが無いです。
それどころか「MVPはもういらない。」とまで言っている人が出る始末です。
これもハッタリストでした。

価値を高めるにはまず、獲るのが難しいタイトルにする必要があります。
ちょっと努力すれば取れる、というものに誰が憧れるでしょうか。
MVPに比べて最優秀作品賞は取るのが非常に難しいです。
昔ハッタリストに「メガネ、短髪、黒髪、活発な女子を登場させれば最優秀作品とれるで。」と言ったところ、そのまんまの作品を書いてくれましたが、惜しくも最優秀は取れませんでした。
この時獲ったのは実は私で、獲れると思っていなかったエッセイで受賞しました。
このことからもわかるように最優秀作品賞については方法論が確立されていません。
今も状況はあまり変わっていません。
だからこそ、最優秀作品のタイトルは価値が高いのです。

翻って今、MVPが若干軽んじられるのはみんな「要はいっぱい書けばいいんでしょ?」と思っており、自分が本気を出せばいっぱい書くことくらいたやすい、と思っているからではないか、と推測するのはあながち外れていないでしょう。
ならば。
誰よりもたくさん書く、というのが難しい状況を作れば自然とMVPの権威を高められるのではないか、と思うのです。
私はその状況をつくるために走り続けます。

それを踏まえて、MVPからのお願いはただ一つです。

「俺からMVPを奪ってみろ!」
チャレンジャーは誰だ?
その程度でMVPを獲れると思っているのか?
歩くな!走れ!書きまくれ!

夢競馬の人々(3)

  • 2010.04.24 Saturday
  • 06:07
そこの一角だけが異常に騒がしい。大男が陣取っている特別観覧席のレストランに人だかりが出来ている。女性オーナーやウェイターの顔がほころんでいる。
「会長さんにご祝儀もらったよ」と、通称「年金さん」がレストランから出てきた。僕のチェックした馬がとんでもない配当をつけた、というより僕の自己流の馬の見方、セオリー無視の予想を、無条件につき一点につき一万円も購入することの方が驚きである。げんに予想した本人である僕は一点につき百円の計千円だけの投資。

いきなり後ろから肩を叩かれ「これオヤジからです」と一万円を差し出された。窓口へ走って行った男である。レストランのママに五万円、従業員達三人にそれぞれ一万円。そしてご祝儀をあてにして大男に金魚のフンのようにくっついている年金さんや取り巻きの人々にも一万円が配られた。僕への一万円もその流れの一環だった。

「お兄さんが当てたんだってね。私はお兄さんのことを紹介しただけでこんなにイイ思いをさせて貰って…。ところでこれくらい御祝儀出たの?」と年金さんが両手を広げて見せた。僕は苦笑いを浮かべただけで否定も肯定もしなかった。年金さんが本当の年金生活者かどうかは誰も知らない。ただ馬券で儲かっても一円の御祝儀も出さないらしい。その時の言い訳が「所詮私なんか年金生活者ですから―」で、それは彼の口癖でもある。

「ところで会長さんて何者なんですか?」
「お兄さん知らなかったの?O組会長さんよ。ほら会長さんの廻り見てごらんなざい。五人もガード役がいるでしょう。O組最高幹部。だけど気さくな人なんだ。」

年金さんが語るには、会長は競馬を知らないという。オッズを見て万馬券を全て購入するか、関係者(調教師や馬主など)のいわゆる裏情報に乗っかるかだけだという。ただしどちらもあまり当たらない。ゆえにいくらか金があっても足りない。それなのに御祝儀をふるまってくれる。だから会長はイイ人だ―というのである。

僕は少し後悔していた。予想どころか、訊かれるままに携帯番号まで交換していたのだ。年金さんが実感したように僕への御祝儀が十万円だったらおそらく警戒しただろう。その他の金魚のフンの人達と同じ一万円だから抵抗を弱めてしまった。

翌日のことである。朝の九時前に携帯電話に会長からかかってきた。

ある美容師のかげ

  • 2010.04.23 Friday
  • 06:10
3ヶ月間伸びたボサボサの髪を切りにいった。
髪は切りたいと思った瞬間に切りたいから予約は絶対しない。
予約しないでもサッと切ってくれる女性美容師を見つけたので、最近はその人に切ってもらっている。
女の人だからか、いつもかわいいかんじにしてくれる。

いつも通り「短めで」とだけ言って切ってもらっていたのだが、
鏡の中で僕の髪の毛を切っているその女性美容師の顔に陰がさしていることに気がついた。
明るく振る舞っているのだが、どことなく暗い。
なにか、いまここにいないような、そんな様子だった。
何かあったんですかと聞くと、あれ、わかりますか、と言って彼女は答えた。
「2週間前、母が亡くなったんです」と。

「私が7才のときに、母はあと10年のいのちだって言われてたんです」。
シャッシャッシャと手際よく髪の毛を切ってゆく。
「だから、私は小さい頃から、なんていうか、人よりも覚悟みたいなのをしてたと思うんです。
 お母さんはよく入院していたし、いついなくなってしまうかわからないって」。
切られた髪の毛が束になってゆっくり落ちる。
「でも・・ダメでしたね。覚悟してたつもりだったんですけど・・。
 実際には、お母さんはそれから20年生きてくれました。
 10年だって言われてたのに、20年も生きてくれたんです。
 それでも、それでも・・・・やっぱり、つらいですよ・・・」
鏡の中の彼女の顔は、話しているあいだずっと泣きそうな顔だった。
いまは、お母さんがいる人みんなが羨ましい、と泣きそうな声で言った。
かける言葉が見つからなかったが、散々迷って一言、
待つしかないですね・・、と独り言のようにつぶやいた。
よくわからないけど、というふうに、彼女はこくんとうなずいた。
悲しみの前で人は無力だ。できるのは、それが過ぎるのを待つことだけだ。

それから4ヶ月後。
4ヶ月間伸びたボサボサの髪を切りにいった。
「ほどほどで」とだけ言って切ってもらっていたのだが、
鏡の中で僕の髪の毛を切っている彼女の顔からは陰が消えていた。
いつもどおりの、元気で明るいツッコミをする彼女だった。
いっぱい泣いたんだろうな、と思った。
僕がワックス嫌いだと分かっててガチガチにワックスをつけ、
「おっしゃれー♪」と言って自分の作品に満足している彼女は実にうれしそうだった。

ロープワークを巡る考察〜ラリアート添え2〜

  • 2010.04.21 Wednesday
  • 06:11
日常と同じく、プロレスにも不文律は幾つもある。
そしてそれは全て「持続的」に興業を打つためにあると言える。
日常における不文律もそうでしょ?
不文律守らないと生きていくのが急に難しくなるでしょ?

ロープワークは「熱狂的な」の部分に関わるルールなのではないか。
ただ肉体をぶつけ合うよりも、加速された肉体のぶつかり合いの方がより熱狂を生む。
相撲の立ち合いのようなぶつかり方ももちろんあるが、その一つのバージョンとしてロープに振って返ってくるというムーヴがあるのではないだろうか。

ロープに振られたら跳ね返ってくるというルールを受け入れてもらったところで、我々の憧れのもう一つの要素、ラリアートについても考察したい。
ラリアートというのは相手の首元に自分の腕を叩きつける技である。
多くは相手をロープに振り、自らも助走をすることで威力を増す。
ここで疑問に思うのはなぜ「腕」を「首元」に叩きつけるのか、ということだろう。
端的に言えば助走をつけた「拳」を「顔面」に叩きつけてはいけないのか、ということである。
プロレスのルールにはグーパンチの禁止が謳われているが、五秒間までは反則が許されるプロレスでは反則は必ずしも禁止ではない。(この件は第三弾で触れたいと思う。)
最も有効な攻撃であると思われるロープに振っておいての「拳」が使われないのは何故か。

前回我々はレスラーがコーナーポストから飛ぶ理由を考察した。
その際に飛ぶ形としてフットスタンプが有効であるにも関わらず、自らにダメージがあり、かつ相手へのダメージも弱くなるが見栄えのいいプレス系の技を観客の熱狂のために選択していると論じた。
今回もそれを援用できるのではないか。

走ってくる肉体への攻撃方法はいくつかある。
殴るというのはそれこそ誰にでもできる、と思われている。
なかなか人を殴れるものではないが(大人になって本気で人を殴ったことがある人は何人いるだろう。)、みんな想像力が足りないのでそうは思っていない。
テレビや映画でぽんぽん殴ったりしてるのも影響しているかもしれないが(近年のヤンキー礼賛は異常だと思う)、顔面は殴るとかなり取り返しがつかない。
それがわかってなお殴る人はそうそうはいない。
でもみんな、俺だってやる時はやるんだ、くらいに思っている。
人を殴るというのはある意味で自分の頭の中にあるブレーキを振りきらなくてはならない。
振り切る訓練を積まなければ、日常的に殴ったりできない。
(その3に続く)

「僕ミーツ科学」を読んで

  • 2010.04.19 Monday
  • 06:12
■2008/06/29 (日) 僕ミーツ科学 Mr.グレー

フィクションの責任について考えたいと書きましたが、核心に迫る前にもう少しだけ周囲を巡っておきたいと思います。
今回のテーマはレトリックです。

どんなメッセージにも内容と伝え方がある、としましょう。
「結婚してください」と「同じ苗字になりませんか」と「……(黙って指輪を渡す)」は全てメッセージの内容が同じですが、伝え方が違います。
プロポーズの場合などは特にそうですが、伝え方次第で内容がしっかり伝わったり切実に伝わったり、あるいは誤解されたりします。

文章の上手い人はレトリックを使いこなすことで効率的に内容を伝えることができるのだと思います。
また話の上手い人は「場の空気」を上手くコントロールすることによって内容を効率的に伝えることができるのかも知れません。

これはフィクションとノンフィクション、あるいは芸術とそれ以外とを問わず当てはまります。
例えば新聞記事には字数の制限がありますから、その文章表現は効率性をとことん突き詰めたものになっていると予想できます。
僕自身は具体的な技法に詳しくはないですが、同じ人物について語るとき次々に表現を変えていく、という技法があることは知っています。
「M井がまた打った。今日40歳を迎えたスラッガーは自ら誕生日を祝った。この鉄人に衰えの文字は無い」といった具合です。

論文や公的文書にも、レトリックというものはあると思います。
美しい数式というものが本当にあるのかどうか僕は知りませんが、いくつかある候補の中で最もシンプルな表現をそう呼ぶのだとしたら、それはまさに効率的な伝え方だから美しいのでしょう。

しかしどこからどこまでをレトリックと呼ぶのかは微妙なところです。
「もう帰ってくれませんか」の代わりに「ぶぶ漬けでもいかがどす?」を使うのはレトリックだと言えるかも知れませんが、ほうきを逆さに立てるのはどうでしょうか。
「あなたの意見は間違っている」の代わりに「必死だな」はレトリックの範囲内でしょうか。
「環境問題の原因だとして科学を悪者扱いするのは余りに単純だ」の代わりに「科学にすべて任せろ、科学者を敬え」はどうでしょうか。

もって回った言い方は誤解を生むこともあります。
レトリックがはらむ危険と責任については、また今度。

calendar

S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
<< April 2010 >>

カウンター

ブログパーツUL5

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM