プリミエール編集部にて(前編)

  • 2010.02.27 Saturday
  • 20:42
ここは、プリミエール編集部の一室。
締切から解放されたたりきとNIKEは、将棋を指していた。
折しも、テレビではバンクーバー五輪を中継していて、男子フィギュアスケートが始まっていた。
そこへミスターMが帰って来た。
「今ちょうど、男子フィギュアスケートが始まってるわ」
顔を上げたNIKEは言った。
「あまり五輪見る暇ないなぁ。ミスターMはどう?」
「いや、僕は五輪あまり興味ないんで」
「なんで?」
「スポーツの祭典をアピールしているのに、政治的経済的なものを全く隠せてなくって、下手な欺瞞が興ざめだなと思うんですよ」
「なるほど」
しかし、運営サイドはともかく、選手の健闘に欺瞞はないわけだから、そちらを楽しめばいいのではないかとも思ったが、話しているうちに織田信成のフリーの演技が始まったので、関心はそちらに移った。
織田信成は途中まで問題のない滑りを見せていたが、急に演技が中断された。
靴ひもが切れてしまったのである。
その後は無難に滑り終えたものの、中断が響いたのか、点数は伸びなかった。
「やっぱ、靴ひもが切れた影響かな」
「動揺するのはよく分かるよ。僕も対局時計が切れたら…」
「NIKEさんはいつものことじゃないですか」
ミスターMは間髪いれずにやりこめた。
たりきとNIKEはしばらく将棋に没頭し、ミスターMは持ってきたギバ=ゾルテの詩集に目を落とした。

やがて、DENCHが帰って来た。
手には黒いかばんを提げている。
「どうしたん?そのかばん」
「書道を習うことにしてん」
急な展開に、ミスターMは詩集を閉じて立ち上がり、たりきはその立派そうな書道道具のかばんをのぞこうとし、NIKEはこれ幸いと切れた対局時計をセットし直した。

「しかし、えらい高そうな道具を選んだなぁ」
「いや、これにはわけがあって…」
「ん?」
「プリミエールのサイン色紙を見たけど、あれを直さないとプリミエールの賞はもらえない、うちの講座をとってこの習字道具で練習すれば、賞の独占間違いなし、とかしつこく説得されたんで、つい…」
「うーん、消費者契約法上の威迫・困惑類型にあたれば、契約取消しが…」
と考え始めたNIKEは、早くも2回目の時間切れが迫っていた。
「金は考えて使わなアカンやろ」
そういうたりきは、先週末の競馬でプリミエールの原稿料を使い込んでいた。

プリミエール編集部にて(後編)

  • 2010.02.27 Saturday
  • 20:40
「で、この金はプリミエールが負担してくれるよね」
「なんでやねん」
「サインが上手くなって、新たなプリミエールの財源ができるわけやし」
DENCHは、まるで会社のために自分に投資したかのような口ぶりだった。

「こんな高そうな道具、払えるわけないやん」
たりきは鼻であしらう。
NIKEはふと思いついて、
「そういえば、うべべが作ったプリミエールのモニュメントがあったけど、あれが売れれば…」
「サインも売れないのに、売れるわけないんじゃないですか」
ミスターMは、どこまでも現実的だった。
「そもそも、うべべの許可が要るんじゃ…」
しかし、うべべは1週間前に「ちょっとセメントを買いに行ってくる」と言って出て行ったきり、行方が分からなかった。

「もしかして芸術的に優れていて高値がついたり…」
「ないない」
「夢見すぎでしょう。法律を学ぶ身としてヤバいんじゃないですか」
しかし、物は試しにネットオークションに出品するため、うべべの作業部屋に入った。
秘密裏に製作が進められていたので、それまで明らかではなかったが、題名は『うべべと愉快な仲間たち』となっており、暴れるハッタリストをうべべが一発で仕留めるのをその他のメンバーが見守っているというような内容だった。
それでも、プリミエールをテーマとしていることに違いはないので、プリミエールのモニュメントとして出品した。

1週間がすぎ、2週間たっても入札者は現れなかった。
高値などということはもはや話題の対象外となり、どんな人が入札するのかという点に関心が移った頃、入札者が現れた。
「物好き…いや、素晴らしい人がいるもんだね」
「よほどのプリミエールのファンかなぁ」
それからまもなく、もう1人の入札者が現れて、激しい争いを繰り広げた。
「こんなに上がるなんて…」
「そんなに芸術価値があるのか、コアなファンなのか」

その頃、別室では「チクショー」という声が響いていた。
声の主はハッタリストだった。
オークションで初めて作品を目の当たりにした彼は、名誉を賭けて回収すべく、あるだけの財産をつぎ込み、いかなる敵も来たらば来たれという態勢で、果てない戦いに挑んでいた。

コーナーポストを巡る攻防

  • 2010.02.24 Wednesday
  • 20:39
プロレスを見ているとよく見る光景として相手を投げ捨てるなどして倒した後、投げた人がコーナーポストに走り、観客にアピールした後飛び、まだ寝転がっている相手の上に降っていくというムーヴがある。
プロレスがインチキだという人がよく指摘する部分である。
「よけろよ。」
俺もそう思う。
100kgを超える肉体が空から降ってくるんだぞ。
早く逃げなければ。
「飛んでる方も痛いだろう。」
俺もそう思う。
上から飛んでいって最も怪我しないのは、フットスタンプと呼ばれる両足を揃えて相手の腹を踏みつける技なのではないかと思う。
ヘッドバッド(頭)、ショルダーアタック(肩)、プレス(胴)、セントーン(背中)などでは膝やらほかの部位に負担がかかりそうだ。

なぜプロレスラーはコーナーから飛ぶのだろうか。
決定的なダメージをコーナーからの何かで与えるのは難しいし、自分の体への負担も大きいし、避けられたり膝で迎撃されるリスクだってあるのに彼らはコーナーから飛ぶ。
一つには観客が非常に盛り上がるからだろう。
飛ぶ前に見栄を切る選手も多いし、飛ぶ姿だってモーグルのエアのようにそれぞれ趣向を凝らしている。
ひねりを加えても威力は増さないんだろうけれども、450°回転してみたり、コークスクリュー式に落ちてみたりと多彩。
0.1トンの大男たちがそんなアクロバットを見せるのだから盛り上がらないわけがない。
プロレスの非日常性、祝祭性が強く出る瞬間である。
足から飛び降りるダイビングフットスタンプに人気が無いのは誰でもできるように見えるからではないだろうか。

しかし、一方でコーナーから飛ぶ姿がインチキくさいと言われる。
プロレスを構成する要素として「超人たちが常人にはできない暴れ方をする」という部分と「ある種のルールに則り、勝敗を競う」という部分があるとした時に、後者の領域が侵されるのではないかという懸念である。
後者の領域が無ければそれはシルクドソレイユの劣化版ということになる。
勝負論の中でコーナーからの一撃が役割を果たすためには何が必要なのだろうか。

(その2に続く)

「資格試験」を読んで

  • 2010.02.23 Tuesday
  • 20:39

■2009/11/02 (月) 資格試験 byたりき


英検準1級に落ちたとき、どうして資格なんてものがあるのかと憤りを覚えました。
そんなもので僕の中身を計ろうとしないで欲しい。脱いだら凄いんだぞ、と。

しかし考えてみれば、面識のない他人がその人を評価しなくてはいけないとしたら、何か情報が必要になります。
情報が増えれば増えるほど、その人の実力が間違われる可能性は低くなる、ようにも思えます。

とは言え企業の人事担当にしてみれば、情報であれば何でも良いわけではありません。
オフィスフロアに溢れかえるうわさを元にした査定や採用は不適切です。
うわさにとって最も燃費の良い燃料は嫉妬心でしょうから。
してみると、情報の質が問題なのであって、量はそれほど関係ないのではないでしょうか。
質の悪い情報を集めて分類すれば、間違える可能性が高くなります。

では、資格は単なるうわさとどう違うのでしょうか。
それはもちろん、明示された一定の評価基準を持ち、しかも大きな母集団を持つという点です。
「あの人は英語が得意だ」というのと「あの人はTOEIC○○点だ」というのでは、まるで響きが違います。
もちろん脱いだら凄い僕のようなタイプもいるでしょう。しかしなんといっても、僕が解けなかった問題を他の人は解いたという事実は重いのです。

資格には単なるうわさと違って権威があります。
建前が重要な場面で他人を評価するときに我々が最も欲しがるものは、うわさではなく信用できる情報です。権威のある情報と言い換えても良いでしょう。

だからと言って我々は建前だけの世界を生きているわけではありません。
むしろ日常生活ではうわさ話に基づいて他人の中身を語ることも多いし、そうでなくては話が進まない場面も多いでしょう。
ただし建前が重要な場面というのは日常のどこにでも出現します。そうなったときになお、うわさに振り回されていては、判断を誤る恐れがあります。
僕らは中身だけの世界を生きているわけでもないのです。

一番大切なことは、その資格は信用できる情報なのかと問うことかもしれません。
その資格に権威を持つ「資格」はあるのか、と。
英検が権威を失いつつあるのは受験者として寂しい限りですが、それはむしろ健全なことかも知れません。

うわさ

  • 2010.02.22 Monday
  • 20:37
『世界の中心で、愛をさけぶ』というくだらない小説がある。
あるとき、このくだらない小説の本の帯に柴咲コウのコメントがついた。
「泣きながら一気に読みました」。
これだけでこの本はバカ売れし、現代版『ノルウェイの森』などと言われ、
『ノルウェイの森』が好きな私も騙されて買ってしまい、読んでブチ切れ、
衝動に駆られて一瞬で古本屋に売りに行く羽目になってしまったわけです。

そういうわけでこの本は文学的にはまったくの無価値だったが、
しかし大いに皮肉なことに、ビジネスの観点からは大きな意味があった。
まず、この本のバカ売れを契機として、本に滅多やたらと帯がつくようになった。
そして帯に書かれているのはその本の内容ではなく、必ず推薦者のコメントである。
つまり「他人が薦めるものは売れる」という原則の絶大な効果があらためて見直されたのである。
そしてこの流れは出版業界だけではなく、他の業種にも広がっている。
この間、ソニーエリクソンのケータイを村上龍と石田衣良が薦めている吊革広告を見た。
文学は死んだと思いました。おまえらがケータイ文学を助長してどうすんだー。

みんながみんな、うわさしている。
あの店がおいしいとか、この映画は泣けるとか。
そしてみんな、うわさをとりあえず信頼して、ぐるなびで評価の高い店に行ったりする。
うわさ以外に使える情報がないからだ。

選択肢はいくつもある。そしてすべてが同じように見える。
世の中の多くの不幸が情報の非対称性によって生まれている。
もっとうわさしまくろうよ、と思うのです。
いっぱいうわさして情報を集めて分類すれば、僕らが間違える可能性は低くなる。
まずいレストランに行くくらいならまだいいが、下手な医者に行くと命が危うくなる。

ネットの網目が広がって、僕らはどれだけ賢くなったか。
Googleの「人類が使う全ての情報を集め整理する」という壮大な計画の前で、僕は立ちすくんだ。
情報を対称にするために僕らにできることは、誠実にうわさしまくることくらいだ。

将棋部昔話〜その1〜

  • 2010.02.21 Sunday
  • 20:35
リクエストがあったので、昔の将棋部や部室ってこんな感じだったよ、こんなことがあったよ、ということを少し紹介しようと思う。
これを読んでいる現役部員がいれば、「読みましたよ。」とか感想とかを掲示板に書いてくれると嬉しい。

俺が部室に出入りしていたある年、M−1グランプリという大会が始まった。
ご存知の通り漫才日本一決定戦である。(そろそろ結成十年目までのコンビという枠を外したらどうだろうか。)
そういった若者が情熱を尋常じゃなく傾けて己の技を競うという構図に将棋部人は弱い。(K−1とかサッカーとか麻雀とか。)(君たちもそうだろう?)
俺の家に集まり、みんなでM−1の観戦をし、採点をした。
意見をぶつけ、相違点について議論した。
あの時の結論は「笑い飯=最高」だったと思う。

そんな話を採点に加わっていなかった他の部員に、部室でしていたら、囲碁部の大先輩(髭の先輩で、「大王」と呼ばれていた。)が
「お前らは漫才っちゅうもんがまったくわかってない。」
と首を突っ込んできた。
当然我々は採点時に交わした議論の蓄積があるので、反論をする。
それを制して大王はゆったりと間を取りながら言った。
「お前らな、漫才てどんな字書くか知ってるか?漫ろの才て書くねんど。漫ろにやったらええというもんではないけどな、見てはる人を漫ろにする、リラックスさせるのが漫才や。言うたらうどん食いながら観られるのが漫才や。こないだのあれ、手に汗握ってお前ら見とったんやろ。そんなもん漫才とちゃう。」
一言も返せなかった。

別の話。
俺と誰かが自分らの将棋を検討していたのだが、明快な結論が出ない。
アドバイスをもらおうと将棋部の大先輩ヤマさん(大先輩の大先輩からは「入道」と呼ばれていた。)(俺もそれに倣って「入道さん」と呼んだら非常に怒られた。)に相談した。
先輩は強いのでその局面の形勢判断、次の指し手候補などを指し示し、最後に
「以下適当に指せば先手の勝ちである。」
と曰った。
「いやいやヤマさん。ここまできて適当って。ボクやったら何べんでもひっくり返しますよ。」
負けを宣告された側の俺は抗議した。
ヤマさんは得たりと、
「あほう。適当というのは、適にして当である、当を得た指し手、その場に最も適した手を続けていく、ということや。勉強しなおせ!」
と一喝した。

それに似た話がオータラカ先輩にもあるのであるが、それはまた別の機会に。

こんな感じが理想

  • 2010.02.20 Saturday
  • 20:34

A「あっ…」
B「なんだ?」
A「もしかして、あれ、ハッタリさんじゃないか?」
B「ハッタリさん?天才ハッタリストってやつか?」
A「初めて見るけど、たぶんそうだと思う」
B「へえ…、じゃあちょっとアイサツしてやるか」
A「おい、なにするつもりだよ」
B「あんた、ハッタリストだろ?」
ハ「そうですよ」
A「おい、やめろって、すいません、こいつバカなんです」
B「たしかあんた、整数は無限に存在するから『正の整数は全ての整数の半分しかない』ってのは誤りだ、みたいなこと書いてなかったか?」
ハ「その通りです」
A「こいつのことは気にしないで行ってください」
B「無限と無限だから比べられないってのは、いきなり無限にして考えてるからだろ?有限同士で比べると全ての整数は正の整数の約2倍だけあって、その関係が無限になるまで続いていく、ってのが正しいんじゃないのか?」
ハ「Aさん、あなたはどうお考えですか?」
A「えっ、なんで俺の名前知ってるんですか」
ハ「あなた方の会話が聞こえていましたから」
A「そうでしたか。ああ、えっと、Bの言うことにも一理はあるかなって気もします」
B「どうなんだよ」
ハ「有限同士で比べるというのが、ある絶対値以下の数で比べる、という意味ならあなたの言うとおりでしょう。しかし今回はそのような前提はありません。個数を比べるとき、例えば運動会の玉入れ競争で入れた赤玉と白玉の数を比べるとき、赤玉と白玉を同じ数ずつ取り出すことをどちらかがなくなるまで続ける、という方法で比べるでしょう? それと同じことを行うと、1と1、2と−1、3と2、4と−2というように、全ての数を1対1に対応させることができます。どちらかがなくなるということもありませんので、どちらの個数が多い、ということもありません。このことを数学では、整数の集合と自然数の集合の濃度はいずれもアレフゼロである、という言い方で表すと思います」
B「そ…、そうか。そうだったのか」
A「あ、ありがとうございます、俺たちなんかのために」
ハ「いいえ、私もおそらくあなた方と同じで、数学に関しては素人です。正確なことは文献で調べるか、数学の人に聞いてみるべきでしょうね」
B「生意気な口をきいてすまなかった、感謝する」
ハ「今日は楽しかったですよ、こちらこそありがとうございました。それではこれで失礼します」
A「ありがとうございました、さようなら、ハッタリさん」

占いやめました

  • 2010.02.19 Friday
  • 20:33
手相、人相、姓名判断、血液型に誕生日、夢占いから星占いまで、人間っていうものはどうしてこんなに占いが好きなんでしょうね?

困ったとき、迷ったとき、悩んだとき、そうだ、占いで決めてしまおう、だなんて。
それはあなた、選択を、思考を、未来を放棄するに等しい行為です。
もったいなくてもったいなくて、もったいないお化けが出てくれないなら代わりに私が夜中にお伺いしたいくらいです。

そんなわけで。

占いは、廃業いたしました。


みなさま、おこんばんは。
ミスターピンクでございます。
人間やっぱり地に足をつけて、いいかげんなことは言わずに、親からもらった自分の頭で物を考えて生きなければいけません。

なになに、それでは器量が狭い?
酒の席で血液型の話で盛り上がって何が悪いのかって?


うーーーん


なるほど!
ぜぇんぜん悪くないですなぁ!

占いってそんなに悪くないのかも、なんて思いそうになったところでハッと我に返り、いけないわ、これは占い派のワナよ!

酒宴の余興で一事が万事などと思っては敵の思うツボ、そんなことで占いを認めるわけにはいきません。

「A型のあなたのラッキーカラーは…」

信じません、信じません!

「アナタハカミヲ、シンジマスカー?」

信じません、信じません!

「今日の降水確率は…」

信じません、信じません!

「晩ごはんはカレーライスよ」

信じません、信じません!




ああ、それなのに。
晩ごはんが本当にカレーライスだったなんて。

私はもう、何を信じていいのかわからないわ。
今日の晩ごはんに何を食べればいいのかさえわからないわ。


「…今日のラッキーアミノ酸はイソロイシン!イソロイシンたっぷりの鮭のムニエルでおしゃれな夜を演出すれば、気になるあの子の栄養バランスもばっちりかも!?…」



栄養…バランス?

そう、これだわ!
信じるべきは人類の叡知の結晶、科学なのよ!

こんな番組があったなんて知らなかったわ、朝の小粋な情報番組「グッドモーニングジャパン」の中の人気コーナー、その名も栄養占い!


え…?
うらない…?




ぎゃあああああああああああああああ!!!

買うたろうを買うて

  • 2010.02.17 Wednesday
  • 20:31
今日は「ぎょうさん買うたろう!商品券」の発売日やった。
「ぎょうさん買うたろう!商品券」の発売日やったわな。

大阪府民やないから何の楽しみもないやないかと思うとるそこのあんた、そんな受身ではあきまへんで。
平日で出勤せなあかんかったから、なんちゅうんも言い訳にならへんで。

大阪府在住のみ、1人1冊のみ、なんてのはええ加減なもんや。
身分証明書の提示もなければ、既に買うとるかどうかの証拠もない。
どこに住んでようが、大阪で買うたろうを買うて好きなもんを買うたらええ。
時間を空けるなり店を替えるなりしたら、1人で何ぼでも買うたろうを買えてまう。

やっぱ行列ができた店もあったみたいやな。
ラーメンやロールケーキのために並ぶ人の気は知れへんけど、買うたろうはしゃあないもんな。
あ、わいは日頃の行いがええさかいに並ばんと買えたで。

しかし。
しかしやで。
買うたろうには制約があるんや。

第一に有効期間が短い。
3月11日まで。
1ヶ月もないってことやで。

第二に思うとったんよりも買えるもんが限られとる。
お金で買えへんもんはぎょうさんあるけど、買うたろうで買えへんもんはもっとぎょうさんある。
買うたろうが使える店が決まっとるんは知っとったが、その店の中でも買うたろうが使えへん商品があるみたいや。
金券とかに使えへんのは当然としても、例えば同じデパートの中の洋服店でも使えたり使えへんかったりで、基準がよう分からん。

第三にお釣りが出えへん。
1枚1150円やさかいに、それ以上の買い物で使わな損や。
1000円の買い物に使うてもほんまは損したことにはならへんねんけど、150円損した気になんのが人情っちゅうもんや。

それにしても困ったもんやな。
買うたろうは本屋で使うつもりやったのに、どうも使えんみたいや。
11500円分、何に使おか。
有効期限切れでただの紙切れになってまうのだけは避けな。
わし何のために・・・てなことになるからな。

バレンタインの売れ残りのチョコを買いまくるか。
乾電池を買いまくるか。
何かええもんないんかいな。
ま、もうちょい時間かけて考えますわ。
ほなな。

P.S.
ハッピーバースデー!
ゴットゥーゾ☆

ZPGP2010年1月度 結果発表

  • 2010.02.16 Tuesday
  • 20:29
A.ハッガリーニです。
遅くなって申し訳ありません。

1月は大きく3つの流れがあり、なかなか盛り上がりました。
あいさつラッシュ、うべべ× vs ○ハッタリ(1R 右ストレート)、ラヴレター。
どれも楽しんでいただけましたか?
せめてどれかは楽しんでいただけました・・・・よね?

それでは各賞発表をいたします。
今月も23名もの方から投票を頂きました!
また、期限内投票をして下さった方が非常に多かったことについてもお礼を申し上げます。
まことにまことにありがとうございます。

まずは最優秀作品から。
今月は22名の方からの投票を頂きました。

13作品に票が入った混戦の1月を制したのは7票を獲得したこの作品です!!

「心のオリ」 Mr.ホワイト

2位の「『等式のはなし』を読んで」を読んでに3票差をつけての圧勝です。
誰しもがはっと胸をつかれる作品でした。

ちなみに彼に寄せられた要望は
「(夜の世界に)連れて行ってください。」
「もっとセットで書いてみたらどうでしょうか。」
「小説や音楽についてのエッセイをお願いします。」
「オリンピックで1本お願いします。」
でした。
かなえてあげてね、Mr.ホワイト。

続いてMVPを発表いたします。
こちらは接戦でしたが・・・

Mr.ホワイト!!

一番書いた男を押さえて、Mr.ホワイトが二冠達成!
「心のオリ」以外にも「夜を歩く」「ロールケーキ」「ダウン・バイ・ロー」と佳作が目白押し。
願い事をどうぞ、Mr.ホワイト。

投票全結果は画面左側の「PREMIERの宝箱」の中に大切にしまってあります。
是非のぞいてみてくださいね。
ちなみに表の中で黄色の部分はレギュラー陣の投票です。
書いている人間の評価と、読んでいる方の評価、違いが見つかりますか?
今月のアンケートの結果も実に興味深いです。
読んでいて胸が熱くなりました。
ありがとうございます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

calendar

S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28      
<< February 2010 >>

カウンター

ブログパーツUL5

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM