年の瀬

  • 2009.12.31 Thursday
  • 23:24
 年の瀬という言葉を目にすると、時の流れが目に見えるようになっていて、未来から流れていく「時の流れ」が現在の俺の前を流れていき、滝のようにどどどどどどと過去に落ちていくイメージが頭に広がる。
瀬というのは滝のことではないのは頭ではわかっているのだが。

もう少し考えると未来のことなんか自分にはわからないので上流には背を向けながら流れの中に身を浸し、滝に向かって流れていく時間を見つめている自分、のイメージが出てくる。
振り向くことはできないのだが、背中に時々当たってくるものや目の前を流れていくものから、これから流れてくるものを想像したりする。

もうしばらく考えるとこれだけでは不満だ。
俺は流れを受け入れるだけではない。
やってくれば受け入れる、いつ何時誰の挑戦でも受ける、それがストロングスタイルであるが、それはストロングスタイルの半面しか語っていない。
ストロングスタイルは取れるだけのリスクを取って、ことが起こる方へ面白い方へハッピーな方へ仕掛けていく、これがストロングスタイルのもう半面だ。
ストロングスタイルの権化、エロスの権現(エロスというのは「相手を自分の思うとおりに蹂躙する」の意。)と呼ばれる私であるが、だとすれば時が流れているのを背を向けてじっと待っているのは全く不本意である。
流れてきたものから類推をして、サイドステップでおもろい方へハッピーな方へことの起こる方へ寄っていく。
ここまできてようやく年の瀬の正しいイメージとなる。

しかしもう少し考えるとこれは「年の瀬」ではなくデイリーな光景であり、「時の瀬」というタイトルの方がしっくりくる。
「年の瀬」というのは俺の持っている時間観とは食い違うが、時の流れに沿って歩いて来て、年末の部分は流れが速いね、師走というもんね、というくらいのイメージではないだろうか。
10月終わりくらいからたたみかけてくるような時の流れの速さというのは大人になるにつれて強く感じるようになってきた。
瀬といううちは歩いて渡れそうだが、そのうち急流、激流となりとてもコントロールできなくなる。
「年の急流・激流」となっている人たちが「コントロールできますように」という願いをこめて、「瀬」と呼んでいるのかもしれない。

いろいろ書きましたが、皆様一年間ありがとうございました。
ぜひ良いお年をお迎えくださいませ。

「物理・化学」を読んで

  • 2009.12.28 Monday
  • 23:27
 ■2008/10/29 (水) 物理・化学 by DENCH

最低限のことしか書かずに「後は自分で考えろ」と突き放した場合、その人が考える内容について制限することはできないでしょう。
そこから先は色んな答えが飛び出してくることでしょう。

しかし教育ではしばしば、突き放しておいて唯一の答えに誘導する、というやり方が使われるように思います。
ベラベラと正解を教える教師は三流で、ヒントだけ与えて生徒に自力で正解へ到達させることができてやっと二流だ、などと言われます。
しかし、本当にヒントだけ与えたのだとすると、どうして答えが唯一になるのでしょうか。
当然ながら、生徒は唯一の正解があると知っていて、与えられたヒントを地図として正解の場所へたどり着こうとするのです。

確かにこれは考える力を鍛えますが、しかし考える力は考える力でもこれはアブダクションの力、つまり推理力です。
異論のあるところでしょうが、推理力と創造する力は違うものだと思います。そして、日本の若い人々に推理力がさほど欠けているとは思いません。

ところで、芸術作品の場合は、しばしば「突き放し」が有効な技法として使われます。
短歌や俳句、水墨画、抽象画などでは、作品の魅力は鑑賞する人の想像力に訴えかける力によって決まっていると言っても良いのではないでしょうか。
作者自身はどのような関数を与えれば良いか考えるだけで、後は個々の鑑賞者がそこに任意の値を代入して、はじき出される結果に驚く、というスタイルの芸術もあり得るのだと思います。

しかしそうした作品の場合、どのような作品に仕上がることになるのか作者の方で予想し、結果を制限できるのでしょうか。

それはある程度できると思います。なぜなら、作者は少なくとも自分が与える関数について把握しているからです。
もちろん中にはファンキーな鑑賞者がいて、関数に別の関数を代入してくるかも知れません。
あるいは天然ボケの面白さのように、作者が関数を完全には把握していない可能性もあります。二次創作やら脱構築やらといった手法もあります。

それでも、特に抽象度が高い作品ほど、関数に対する作者の自覚が作品の魅力を決めることになるでしょう。
子供の落書きが名画と呼ばれないのはそのためだと思います。
芭蕉も弟子との議論を好んだそうです。

パーフェクトクライム

  • 2009.12.27 Sunday
  • 23:31

最愛の娘を殺された父は、気が遠くなる思いだった。
結婚が決まったとはしゃいでいた娘に、こんな形で会うことになるとは。
笑顔を奪われて冷たくなった娘を、やりきれない思いで見つめていた。
誰が娘の命を奪ったのか・・・。

父には、確信があった。
犯人はあの男だ。

そう、娘の夫になるはずだった男だ。
あの冷血漢、体温が無いかのような冷徹な男。
あいつに決まっている。
父は改めて、結婚に反対したのは間違いでは無かったと思った。

警察もすぐその男に目をつけた。
しかし、現場からは何の証拠も出なかった。
刑事はその現場を見たときに、今までない違和感を感じた。
『何だこれは・・・まるでロボットにでも殺されたようだ』
殺し方も妙だった。
人の命を奪うための最小限の傷しか与えていない。
それは想像よりはるかに難しいことだ。
人間が殺人を行う上で生じる、ムラのようなものが一切ない。
当然ながら目撃者も誰も居なかった。

現場には犯人の色が出るものだ。
この無色透明な現場は、あの男のものと断定できた。
刑事のカンというやつがそう囁くのだ。
しかし証拠も何も出てこない以上、これ以上追求できなかった。

捜査は打ち切られた。
しかし、被害者の父だけは諦めることはなかった。

それから何年もの月日が経った・・・。
時効が成立する日。
男は高級なワインを買い、パーティーの準備をしていた。
美しい完全犯罪の成立を祝うための祝宴だ。
しかしそこに、招かれざる客がやってきた。例の刑事だ。
『残念だがパーティーはお預けだ。お前を殺人容疑で逮捕する』
手には令状を持っていた。

署に入ると、ボロ雑巾のような男と目が合った。
「あいつはたしか、父親だったか・・・」
そのまま取調室に連れて行かれた。
『まさに迷宮入りするところだったよ。証拠は出ない、目撃者もいない』
「そうですか。では私は帰らせてもらいますよ」
『ところがそうは行かない。さっき彼に会ったろう』
「彼?あのロビーの汚い男ですか」
『信じられないことだが、あの男が書いたものだ』

取調室の隅に、大量の書類が置かれているのに気付いた。
『地球上の、ありとあらゆる人間のアリバイを記したものだ』
「なんだって!?」
一人の男の執念が、結実した瞬間だった。
『事件当時のアリバイが無いのは、残念ながら君だけだよ』
「そんな、おかしいだろ!そんな・・・」

そう言って男は昏倒し、そのまま冷たくなった。

いちばん最初のサンタクロース

  • 2009.12.26 Saturday
  • 23:34
 

三田拓朗「…以上が活動の内容である。質問は?」
A「なんでクリスマスなんすか?」
三「神の見えざる手、この手の持ち主こそ我々の神である。神の子が生まれたことを祝うのがクリスマスなら、資本主義の申し子たる我々の活動はその日にふさわしい」
B「子供にバレないようにって言っても、ムリじゃないっすか?」
三「木を隠すなら森の中、我々の活動もそれに似た何かの中に隠す」
C「似てるものってなんかありましたっけ」
三「森がないなら森を作ればよい。我々のしようとする活動を行う、架空の存在をでっちあげる」
A・B・C「「「おおーーーっ」」」
三「目立てば目立つほどよい。何か意見はないか」
A「じゃあ、プレゼントを袋に入れて歩いてるってのはどうすか?」
B「赤い服で太ってて、ヒゲ伸ばしてるとか」
三「うむ、その調子でどんどん頼む」
C「しもべの動物がいるんすよ」
A「シカとか」
B・C「「これだから奈良県民は…」」
A「なんだよ、だったら何ならいいんだよ」
B「ネコだろ」
C「イヌだな」
A「トナカイは?」
B・C「「シカから離れろよ…」」
A「トナカイはシカじゃねーよ」
三「うむ、ではトナカイに決定」
B・C「「ええーっ」」
A「よっしゃ、じゃあ空飛ぶトナカイにまたがった赤い服のヒゲマッチョが子供にプレゼントを配り歩く、これで決まりだな」
B「いつマッチョに決まったんだよ」
C「名前とかいらないんすか」
三「そうだな、サンダ・タクローズではどうだ」
A・B・C「「「いやいやいや」」」
B「名前だけで拓朗さんだってバレバレっす」
C「それに、ズってなんすか、ズって」
三「サンダ・タクローズは集団で活動する」
A「ヒゲマッチョの集団はヤバイっすね」
三「子供は思うだろう、なにがサンダ・タクローズだ、そんなものが本当にいるわけがない、プレゼントは親がくれたに違いない、と」
B「ハデなほうが隠れみのにはちょうどいいってことっすね」
C「具体的にはどうやるんすか」
三「今後、クリスマスといえばタクローズ、というほどにタクローズという偶像は世間に知れわたることになる。たとえばタクローズの人形が道端に並び、商業施設ではタクローズの仮装をした人々が接客をする。これはすでに決定事項と言ってよい。我々はその陰に隠れて、真のタクローズとして活動をするのである」
A「でも、『サンダ・タクローズ』だけはやめたほうがいいっすよ…」

プレゼント募集中!!

  • 2009.12.25 Friday
  • 23:39

クリスマス・イブの夜が明けて…
昨夜はお楽しみでしたか?

みなさま、おコンバンワ。
ミスターピンクでございます。

え?
名前がカタカナになってるって?

ククク。

どんなに美しい仮面でも、着けっぱなしじゃ玉のお肌も台無しでしょ?
ステキな仮面コレクションたちの中でちょっとだけ違う色のこの子に協力してもらって、ちょっとだけ違う自分を演出、なんていうのも悪くないでしょ?
だって今日はクリスマスなんですからね。
クリスマス・イブなんかじゃなくって、今日が本番なんですよ。

なんの本番かって…?

ウフフフ…

そんなこと、アタクシの口からは言えませんわ!

それは、さておき。

クリスマスといえば、プレゼントを誰かにあげたり、もらったり。
欲しかったモノをタダでもらえたら、嬉しいのはそりゃ当たり前。
じゃあ、なーんかビミョーなものをもらっちゃったりしても嬉しかったりするのはなんでなの?
頼まれたわけでもないのに、わざわざプレゼントをあげちゃう方も嬉しかったりするのはなんでなの??

プレゼントをするのは、アナタの喜ぶ顔が見たいから。

プレゼントが嬉しいのは、ワタシの喜ぶ顔が見たいって、アナタが思ってくれているから。

それだけのことで、ワタシもアナタも幸せになれるんです。

アナタが嬉しいとワタシも嬉しい。
ワタシが嬉しいとアナタも嬉しい。

幸せの永久機関が、こんなに簡単に完成しました。

だったらこの幸せの輪っか、もう少し広げてみたら、って思いません?

愛する妻や夫、お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃん、兄弟姉妹や生まれたばかりのお子さんは、ちゃーんと輪っかに入ってますか?

それじゃあ、いつもよく会うお友達、会社や学校でお隣の席に座ってるあの人やこの人、時々ごあいさつをするご近所さんは、あなたの輪っかに入ってますか?

めったに会わない親戚のおじさんとおばさん、年賀状も来なくなった古い友人、いつかお世話になった先輩や後輩、今でも輪っかに入ってますか?

別にプレゼントじゃなくてもいいんです。
大きな声で叫ばなくてもいいんです。
あなたの幸せを願っているよって、さりげなーーく伝えてあげられたら、幸せの輪っかが少しだけ大きくなりますよ。

それやこれやで、2009年も残すところあとわずか。
どうぞ、みなさま来年は良いお年をお迎えください。

GIFT

  • 2009.12.24 Thursday
  • 23:42
 

「これが池田の分、これが豊中の分、そしてこれがクリリンの分だ!」
『クリリンのことか!』

軽口を言いながら仕分けが終わる。
お決まりの白い袋に詰めて、背負ってみた。
・・・軽い、軽すぎる。
最近はゲームやらの軽くて小さいプレゼントが多くなってしまい、
白い袋が思うように膨らまないことがサンタ会議の議題になっていたところだ。
しかしそれにしたって軽すぎるだろう。

「不況だよ」とミナミ担当が言う。
いよいよ夢も希望もない世の中じゃないか。
サンタ協会も、上のほうのお偉いさんが揉めているらしい。
どこに行っても金カネカネだ。
「カネじゃ腹は膨れねぇんだ」
『カネじゃ腹は膨れねぇんだ』
去年引退した、先輩サンタの口癖をマネてみる。

袋が膨らまないのでスポンジを詰める。
何とも情けない作業だ。
「そろそろ行くか」
スポンジを詰め終わったミナミ担当が屈伸をしている。
サンタが一番辛いのは足と腰だ。
特に腰は、2、3日は動けないほど強烈に痛むことがある。
腰をやって引退するサンタは、それこそ後を絶たない。

子供達に夢を配りに行く。
ふぅっとため息をつくと、息が白い。
子供達の可愛い寝顔を見ると、疲れは吹き飛ぶものだ。
こっちがプレゼントをもらっている気分にさえなる。

初代サンタクロースは、最大の贅沢者だろう。
世界中の子供達の寝顔を独り占めしていたのだから。
しかし、サンタが見られるのは寝顔だけだ。
子供がプレゼントを見つけて喜ぶ顔は、両親へのギフト。

まぁサンタが朝まで居座っていたら通報される訳だが。

俺はこの仕事が嫌いじゃない。
給料を考えると割に合わないことこの上ないが、辞める気にはならなかった。
それで今年で6年目になる。
同期の友達の中には、サンタ協会でぐんぐん出世した奴もいる。
サンタ総監、副総監、・・・・・サンタ長、サンタ。
来年からはサンタ長になるが、正直それより上に行く気はない。
偉くなるとプレゼントを配れなくなるのだ。

世間が金カネカネだろうが。
『俺が一番欲しい物は、決してお金じゃ買えない』
よし、これを引退するときに残そう。

そう心に決めて、俺は走り出した。

影のサンタ

  • 2009.12.24 Thursday
  • 23:33
 街には数え切れないほどのクリスマスイルミネーションが溢れている。
口を開けて見上げる人、ツリーをバックにケータイで記念撮影するカップル、電車の中から遠くにツリーを見つけて指を指す人。
無邪気にはしゃぐ人々を見ると私は心から安心する。

私は日本におけるクリスマスイルミネーションの最高責任者だ。
我々の部隊は影のサンタと呼ばれている。
1万人のサンタ部隊とトナカイの話は有名だと思うが、我々のことを知る人は少数だろう。
イルミネーション事業はサンタ協会の財政を立て直すためのプロジェクトだ。
寄付は頭打ちになり、サンタ・アフリカやサンタ・チャイナの取り組みが始まったことでプレゼントの費用が一気にかさんだ。
それを稼ぐという意味で、法人ビジネスはわかりやすい。
情報の非対称性を存分に使ってプレゼント代を稼ぐのだ。

2月から我々は始動している。
4月には今年のコンセプトを決定、マスコミや業界団体に伝えモードを作る。
ここが我々の収入源だ。
最高責任者としての仕事は実質ここで終わっている。

この頃には今年イルミネーションを出す場所の選定が終っている。
モードができる少し前に営業部隊が全国に散り、ターゲットに対してモードを予言する。
予言は必ず当たる。
モードを決めているのは我々だからだ。
信頼を築き、コンサルティング契約、施工請負契約を獲得する。

既にクリスマスの名所になっている場所については、こちらで制定したコンセプトとその場所のコンセプトを融合させるコンサルティングを行う。
商業施設や公共施設等に空きスペースを見つけ、所有者とイルミネーションを出したい人とのマッチングを行うこともある。
家庭で飾っているところにも、有効なイルミネーションの方法、トラブル防止の鉄則、流行のデザインなどの啓蒙をマスメディアを通じて行う。
特に効果が高いと思われる場所については、地方自治体に町おこしとして提案することもある。

センスはあるがチャンスのないデザイナーにプレゼント。
腕はあるが仕事のない会社にプレゼント。
人は住んでいるが活気のない町にプレゼント。
職はあるが夢のないリーマンにプレゼント。

このサイクルから生まれてくるお金の大半が子供たちへのプレゼントに。

これからはクリスマスには仕事をすっかり終えているサンタがいることもお忘れなく。

始末書  Mr.シルバー

  • 2009.12.23 Wednesday
  • 23:48
 株式会社 歩商事
代表取締役社長 長野 示土 様

 このたび私は、職務中に業務用車両を軽く傷つけたこと、そして軽く逃走しようとしたことに関しまして、謹んでお詫び申し上げます。

 事故は私の不注意が原因であり、弁明の余地はありません。そんな中で弁明いたしますと、相手の車が避けてくれなかったのが最大の原因です。ただし、相手は停車中だったため私の非もそこそこ大きいでしょう。会社の顔とまでは言えない業務用車両に傷を残したことは誠に申し訳なく、心からお詫び申し上げます。

 互いの車の修理代につきましては、我が社に支払っていただきます。人的被害がなかったのは不幸中の幸いと言えるでしょう。金で解決するなら安いものです。前向きに、プラス思考になろうではありませんか。

 私が如何に深く反省しているかを理解していただくため、ここで更にカミング・アウトいたします。0と1では大きく違いますが、五十歩百歩と言う言葉があるように、1も2も100も大して変わりはしないのです。

 私は勤務中に密かに理髪店に行き、髪を切りました。職務に全く不必要とまでは言えないものの、軽く不適切な行為であったと自覚しております。この場を借りて、ついでに軽くお詫び申し上げます。

 今後は今回のようなミスが再び起きても大丈夫であるよう、業務用車両のボディを強化する等、細心の注意を払う所存でございます。二度とこのようなことのないよう誓約する証として、本書を提出いたします。

 この不始末を教訓として、自己を厳しく律して職務に取り組んで参りますので、このたびに限り寛大にご処置くださいますようお願い申し上げます。

下っ端平社員 車 当次郎

  • 2009.12.21 Monday
  • 23:50
 

2009年もあとわずかとなりました。そして今年もこの時期がやってきました。
今週末は、競馬の一年の締めくくり、有馬記念があります。
そこで、出走予定馬を簡単に紹介していこうかと思います。

まずは、一番人気が予想される3歳牝馬ブエナビスタ。秋シーズンは勝ち星を挙げることはできていませんが、負けて強しのレースはしています。鞍上が横山典Jに乗り替わることもあり、どんな競馬をするのかが楽しみです。

3歳牡馬からはダービー馬こそ出走しませんが、GI馬3頭などが出走予定です。
まずは皐月賞馬アンライバルド。この仔の中山競馬場での強さはすばらしいものがありますからね。期待できるでしょう。
昨年の2歳王者セイウンワンダーは、3冠戦線でも皐月賞と菊花賞で3着と好走しました。この仔も中山競馬場では安定していますね。今年になってから勝ち切れていないのが気になりますが、十分に逆転候補でしょう。
菊花賞組からは勝ち馬スリーロールス、2着馬で前走ステイヤーズSを制したフォゲッタブルのダンスインザダーク産駒2頭も出走予定です。この仔たちの場合はスリーロールスは直行というローテが、またフォゲッタブルは母エアグルーヴという良血馬であるということが強調材料なのですが、ダンスインザダーク産駒がこの条件の成績が良くないのが不安材料でしょうか。

対する古馬勢の方は、名馬ウオッカが出走できなかったり有力馬の回避が相次いだりしましたが、個性的なメンバーが出走を予定しております。
その大将格は、春のグランプリ宝塚記念を制したドリームジャーニーでしょうか。この仔も中山競馬場は得意な舞台、ジャパンCをスキップしての参戦になります。ここは負けられないというところでしょう。
一昨年の覇者、マツリダゴッホも出走予定です。往年の力も衰えたかと思われていたところでオールカマーを制し、自分の庭である中山競馬場ではまだまだ力を発揮できることを示しました。
そうそう、昨年の3着馬エアシェイディ、春の天皇賞馬マイネルキッツも忘れてはいけません。
ローカル路線から大舞台での活躍を期待したいミヤビランベリもいますし、前走エリザベス女王杯であっと言わせたテイエムプリキュアも参戦予定です。

思い入れのある仔、応援している仔、馬券的にお世話になった仔。。

27(日)、午後15時25分。
あなたの、そして私の夢が走ります。

「ようこそムーンサイドへ」を読んで

  • 2009.12.20 Sunday
  • 23:51
 ■2008/05/17 (土) ようこそムーンサイドへ ハッタリスト

「マンガを読んで分かるとおり、フィクションは非現実的な要素を持つものです。
しかしどのくらい非現実的なのかは千差万別と言うしかないところでしょう。

リアリティを追求した映画や純文学であれば、少なくとも世界観はかなり現実的なものになります。
それでも、面白い作品であるためにはストーリーなどが非現実的でなくてはいけないかも知れません。
誰も普通の人が普通の日々を過ごす作品などに興味は無いだろうからです。そんなものは自分の日常生活で足りてるはずです。

逆に、エンターテインメント性を追求したマンガやアニメ、あるいは絵本であれば、非現実的な世界観を持つことは珍しくありません。
それでも、面白い作品になるためには、ある程度リアリティのあるストーリーなどが必要になると思います。
非現実的な世界で起こる非現実的なストーリーは、理解するだけでも大変だからです。ましてそこに魅力を見出すなんて、ハードル高すぎでしょう。

でも、という人がいるかも知れません。
シュールという表現技法があるじゃないか、と。

僕の理解では、いまシュールと言えば、非現実的であること自体に面白さを見出すことです。
しかし元々シュルレアリスムとは、現実的すぎるほど現実的であることに面白さを見出すことだったと聞いています。
どちらの意味が正しいかということには興味がありません。ただ、どちらの試みも、理屈の上ではフィクションの本質を外れているはずなのです。
上のささやかな考察では、フィクションの魅力とは現実と非現実のさじ加減で決まるということになりますから。
なので、どちらだとしてもやはりシュールというのは革新的で、ある意味破壊的な試みなのでしょう。

僕はお笑いに詳しくは無いのですが、チュートリアルの漫才が好きです。
単にナンセンスなことを言ってボケるのではなく、ボケた先にはもう1つの現実が想定されているように思えるからです。
主に相方との意思疎通にだけ非現実の要素があるわけで、ボケそのものはとても現実的です。
もちろん趣味の問題だと思いますが、個人的にはボケそのものが非現実的な漫才よりも楽しめます。

お笑い番組を見ていたら脱線してしまいました。すみません。」

と、小人さんが言いました。

calendar

S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< December 2009 >>

カウンター

ブログパーツUL5

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM