「ワイフのサイフ」を読んで by Mr.M

  • 2009.06.29 Monday
  • 23:15
<a href=http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=534309&log=20081114>■2008/11/14 (金) ワイフのサイフ Mr.Pink</a>

「お金が全てなんかじゃないのさ。お金があるからって、幸せになるとは限らない」
くたびれたネクタイを締めながら、鏡の中の眠そうな顔に語りかける。頑張ったって報われるかどうかは運しだい。楽をしてても儲かるかどうかは運しだい。
僕は一体、何のために金を稼いでるんだろう。

あくびの途中で、ふと奇妙なことに気が付いた。
口をあんぐり開けたまま視線を行き来させるが間違いない。ああ、何てことだ。
鏡の中の僕が、僕とは違う服を着ている。
僕なんかが持てるはずのない、あのヤンマルクイーナのフォーマルスーツを……。

寝ぼけているのか。それともまだ夢の中なのか。時間に追われるまま家を出た。
仕事は朝の不思議な体験など構ってはくれない。まるで何事もなかったかのように、プラットホームで電車の通過を見送るような目まぐるしい一日が過ぎ去った。

夢ではなかった。

翌日もそのまた次の日も、僕は鏡の中の自分を羨望の眼差しで見る羽目になった。
自宅の鏡だけではない。会社の洗面所でも、よくよく見れば帰宅中の車窓でもそうだ。
服だけではない。鏡が小さくて気づかなかったが、家具だって艶々と光るインテリアにすりかわっている。信じがたいことに、食べてる料理すら違う。

一体何なんだこれは。

自分だけの秘密を持ち、ちょっと新鮮な気分になっていたのは最初のうちだけ。
1週間もすると無性に腹が立ってきた。
こっち側の僕はあくせく働いて、それでも全然稼ぎは良くならない。それなのにどうして鏡の中の僕だけが、良い暮らしをしてるんだ。
鏡の中の自分を睨む。不機嫌そうな顔が正面から睨み返してくる。

なんだよそれ。お前良い暮らししてるくせに。

カラフルなシャツを着た僕が、怪訝な表情を浮かべた。そう言えば、何でこいつはこんなに不満そうなんだろう。
おいしい思いばかりしているくせに。
名前も忘れたある童話が頭をよぎった。王子様と貧しい男がちょっとだけ立場を入れ替えてみるやつだ。

ひょっとすると、鏡の向こうでは豊かさの感覚が全く逆なんじゃないだろうか。
だってあんなにまじまじと、しょぼくれた僕の姿を眺め回してくるのだから。
そう思うとちょっと可笑しくなった。

自慢げな表情の憎たらしいことといったら。

鏡の国のハッタリスト 前編 ハッタリスト

  • 2009.06.29 Monday
  • 00:13
関連する文章
<a href="http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=534309&log=20090415">話イ:■2009/04/15 (水) 自分自身 Mr.オーキッド</a>
<a href="http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=534309&log=20090610">話ロ:■2009/06/10 (水) 『自分自身』を読んで by DENCH</a>
<a href="http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=534309&log=20090613">話ハ:■2009/06/13 (土) 「『自分自身』を読んで」を読んで ハッタリスト</a>
<a href="http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=534309&log=20090624">話ニ:■2009/06/24 (水) 右も左も 〜前編・後編〜 by DENCH</a>
<a href="http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=534309&log=20090625">話ホ:■2009/06/25 (木) 鏡の中のわたし Mr.グレー</a>
<a href="http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=534309&log=20090626">話ヘ:■2009/06/26 (金) 小文字の他者 うべべ</a>

疑問α「ある観測者から見て、ある物体とその鏡像とが左右逆になっているように感じられるのはなぜか」
これについては、話ハ・ホ・ヘで語りつくされているように思います。

今回問題としたいのは、例えば
疑問β「自分は右手をあげているのに、鏡の中の自分は左手をあげているように感じられるのはなぜか」
のような問いです。
これが話ロ・ニの問題設定と同じかどうかは分かりませんが。

まず、疑問βは話ハ・ホ・ヘで語られているものとは違う、ということを説明します。
話ハの図1-Aと1-Bを比較すると左右が逆になるのだから右手が左手に変わるのは当然のようにも思えますが、話ハにおいては図1-Aと1-Bは比較のために水平方向(左右方向)の回転を行ったために左右が逆になった、という主張でした。
図1-Aと1-Cのような比較もあってよかったわけです。
一方、疑問βではそのような比較のための回転について特に触れていません。
つまり、どのように回転してもかまわない、という設定です。
仮に図1-Cのような見え方を考えたとしても、その鏡像が「左手をあげている」ことに変わりはありません。
よって、今回は図1-Bと1-Cを区別する必要はないかと思います。

鏡の国のハッタリスト 後編 ハッタリスト

  • 2009.06.29 Monday
  • 00:12
さて、疑問βに話を戻します。
文字「Y」を鏡に映す場合、映った像は元と同じである、と言えます。
文字「B」を鏡に映す場合も、映った像は元と同じである、と言えます(ちょっとだけ違っても大目に見てください)。
これらの文字はある軸に関して対称なので、鏡によって反転しても適切に回転させることにより元の像に重ね合わせることができるからです。

人間が左右対称であるならば反転に対して不変であり、人間が鏡に映った像は元の像と同じである、と言えるはずです。
しかし片手をあげただけで対称は破れ、元の像を反転させたものになります。
ここでは、その反転が左右であるか上下であるかは区別しません。

文字「あ」のように全く対称でない図形であれば、左右であれ上下であれ反転していると見られることになりますが、反転に対して不変であるような対称な図形では、元の図形と鏡像とが同じになるように(頭の中で)回転させて比べる、というように我々の頭はできているはずです。
そのような状態を基準として、つまり人間であれば直立不動などの状態から始めて、鏡像は対称となる方向である左右に関して逆である、と感じるというのはもっともではないかと思います。
疑問βに関して言えば、「鏡の中の自分にとっての左手」がなんなのかという定義が全くされていないので、適切に答えられる質問であるとは言い難いと思われます。

結局、DENCHさんの問題設定においてDENCHさんの説明は正しい、というのが僕の結論です。
ただし、「錯覚」という表現には当たらないのではないかと思います。

疑問αと疑問βは別の問題のように思うのですが、本当に全く関係ないのか、それともなにかあるのか、そこまではっきり書くつもりでしたが、できませんでした。
あるいは、それは無意味な質問なのかもしれません。
ただ、「左右」という概念は明解なものでは全くないということは確かなので、どうか続きを考えてみてください。

小文学の他者 Mr.Pink

  • 2009.06.26 Friday
  • 23:54
・・・

そこ、私の席ですよ、うべべさん・・・

みなさま、おこんばんわ。
Mr.Pinkでございます。

キンキラキンにさりげなく、花の金曜日に忍び寄る、仮面怪人
Mr.Pinkただ今、参上仕りました。

さて。

MVPか。

うけけけ・・・

たしか、お願い事を一つだけしてもいいんですよね?
いいんですよね?

と、いうわけで、月末も近いことだし。
そろそろ、やっちゃおうかな?

請願日:平成21年06月27日

申請先:雑兵日記プリミエール編集長 A.ハッガリーニ殿

発令請願者:Mr.Pink

内容:「執筆陣は、翌月度作品内に必ず短歌を一つ作り、それを元に作品を上梓すること」

以上、今月度MVP取得による、お願い事として申請いたしましたので、本件受理の後、速やかに全執筆陣に上記内容の執行を発令頂きますようお願いいたします。

みなさまの、愛のこもったミソヒトモジを、Mr.Pink楽しみにお待ちしております。

小文字の他者 うべべ

  • 2009.06.26 Friday
  • 03:25
グレーに先を越されましたが、僕の意見を書いてみたいと思います。
結局電池さんもグレーも複雑に考えすぎている気がします。
もう一度、基本となる「自分自身 Mr.オーキッド」を読んでみましょう。
そこにはこう書かれています。

『自分を認識すると言うことは、実に困難である。
写真、動画、鏡のような媒体を通さない限り、人は自分自身を見つめることができない。』(出発点)

7:3分けのA君がシャキッと立っています。
A君の正面(顔が向いてる方向)にカメラ、ビデオ、鏡を置きます。
A君に撮影した写真、動画を見せます。
そしてA君に、鏡にうつっている姿と比べてどうかと尋ねます。
A君はこう答えるでしょう。
「分け目が逆だ」

次にカメラマンだったB君に尋ねましょう。
B君から見たA君と写真のA君の分け目の向きを。
これは同じになります。むしろ同じになるようにカメラは作られています。
A君は写真の中の自分を、B君から見た自分だとみなすことができます。

このとき初めて、B君から見た自分と鏡の中の自分が左右逆だということが分かります。
そしてB君から見た自分を『本当の自分』と定義するならば、
鏡の中の自分は『左右が逆になった自分』ということになるでしょう。

電池さんは観測者がA君自身の場合を考えていますが、
その場合そもそも1−Aと1−Bを比べることができません。
1−Aを自分自身では見つめることができないというのが出発点なのですから。
ゆえに、比べようが無いものを左右逆と考えることはありません。

うべべ的にまとめるとこのようになります。
一枚の鏡を使えば、同じ地面に立つ他者から見た自分と『左右逆』の自分を見ることができる。
同じ地面に立つ他者から見た自分と同じ向きの自分を見るには二枚必要である。

鏡の中のわたし Mr.グレー

  • 2009.06.26 Friday
  • 00:28
仕方ないので賢い私がまとめたいと思います。
まずはじめに『錯覚』について。

<錯覚>
事実とは異なるが、そうであるかのように思うこと。思い違い。勘違い。

さて、改めて図1-Aと図1-Bを比べてください。
この二つの図は左右が反転しています。
元々ハッタリストさんがペイントツールの「水平方向の反転」を使って作った図です。
この二つの図の左右が反転していることは、錯覚ではなくまぎれもない事実です。

私たちは「あ」という文字が左右逆であることにすぐ気がつきます。
それは私たちが「あ」という文字を知っているからです。
では友達に頼んで、自分のおでこに「あ」と書いてもらいましょう。
しかし自分のおでこを自分の目だけで見ることはできません。
仕方ないので鏡を使いましょう。自分のおでこにどんな文字が見えますか?
そこには「あ」の反転文字が見えるはずです。それは錯覚ではありません。
では、その友達にこの世にない不可思議な文字を書いてもらいましょう。
また鏡を使って見て下さい。
そのとき、その字が反転していることに気付けますか?

私たちは自分の顔を知りません。
ですから、生まれてから鏡しか見たことがない人は、
その顔が左右反転していることになかなか気付けません。
錯覚という言葉を使うなら、左右反転していないと思うことこそ錯覚です。
顔以外の部分、たとえば手なら自分の目で見ることもできます。
しかし鏡に向かってどちらかの手を挙げれば、鏡の中の像も同じ側の手を挙げます。
だから気付きにくいと言えます。

以上のことをまとめます。
・鏡にうつるのは紛れもなく左右反転した姿である(錯覚ではない)。
・どうして左右反転するのかはハッタリストさんの日記を読めばよい。
・むしろ左右反転していることに気付きにくい(これこそが錯覚)。
・それは自分自身の姿を自分の目では見られないから(とくに顔)。

ですので、『自分自身 Mr.オーキッド』は特に間違ったことを言っているとは思えません。
以上。

右も左も 〜前編〜 by DENCH

  • 2009.06.24 Wednesday
  • 23:57
人の間違いを指摘して満足していたら、自分の説明の不十分さを指摘されて困りました。
が、そう易々と自分の間違いを認めるわけにはいきません。
私の間違いだと錯覚している方々を、無理にでも反省させたいものです。
これも世のため人のため。

<a href="http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=534309&log=20090415">話イ:■2009/04/15 (水) 自分自身 Mr.オーキッド</a>
<a href="http://www5.diary.ne.jp/search.cgi?user=534309&cmd=show&num=2009061031244636755&log=2017780872&word=自分自身">話ロ:■2009/06/10 (水) 『自分自身』を読んで by DENCH</a>
<a href="http://www5.diary.ne.jp/search.cgi?user=534309&cmd=show&num=2009061361244905743&log=2017960890&word=自分自身 ">話ハ:■2009/06/13 (土) 「『自分自身』を読んで」を読んで ハッタリスト</a>

話ロで私は、『左右逆という錯覚は人間がほぼ左右対称なために生じ』ると書きました。
話ハでは、そのことについて書かれています。
話イ・ロでは鏡に映るのが自分自身で、観測して錯覚するのも自分自身でした。
ところが話ハでは、新たに観測者が現れています。
話が大きく変わってしまいます。
これが話を複雑にしているようです。
話ハから図を拝借。
1−Aは観測者から見た自分。
話イにあるように、『写真、動画、鏡のような媒体を通さない限り、人は自分自身を見つめることができない』のです。
1−Bは自分から見た鏡像。
自分が立っていようが、吊り下げられていようが、無重力状態であろうが、これは変わりません。
自分から見た鏡像が、1−Cになることはありません。
観測者から見て、1−Bのように鏡像が見えることが多いでしょう。
もちろん、観測者から見て1−Cように鏡像が見えることもあり得ます。
観測者に1−Bのように見えることが多いのは、重力があるためです。
しかし、観測者が自分自身だった場合に1−Bを1−Aと比べるのは、果たして重力があ
るためでしょうか。
私は違うと思います。
理由は後編で分かります。

<img src="http://atuhqw.blu.livefilestore.com/y1pVFYx2J47NHENNZsvDxLicBr4gAUH7NGi-14At6xx-ERpT1n86_wDh0Tv4G0pnpyCsh-JZqhKukg1b8lVOTBCZwSjStiblfPJ/fig1.JPG">

右も左も 〜後編〜 by DENCH

  • 2009.06.24 Wednesday
  • 23:57
話ハにあったように、左右対称でないものでも、左右逆に感じられる。
これは正しいです。
だからと言って、『左右逆という錯覚は人間がほぼ左右対称なため』でない、とするのは誤りです。
話ロで私は、『もしも人間が上下対称だったなら、上下逆という錯覚が生じるはず』とも書きました。
こう仮定するのであれば、観測者も上下対称になることを忘れてはいけません。
左右対称でない「あ」であろうと、上下対称な「B」であろうと、意識も脳も目もないので観測者にはなりません。
人間が上下対称でないのは重力があるためですが、重力が錯覚の原因ではないでしょう。

そろそろ、人間が左右対称なためとする理由の説明に入ります。
前後は前後、上下は上下、それぞれ単独に方向が決まります。
目がある方が前、頭がある方が上、など。
左右だけは違って、前後と上下が決まってから方向が決まります。
左右対称であるためでしょう。
心臓がある方が左、なんて目に見えませんよね。
ホクロがある方が右、なんて人それぞれですよね。
左右も普通は前後や上下と同様にすぐ判断できるので、単独で決まっているように感じられるかも知れません。
しかし、お箸を持つ方が右、というように覚えたばかりの子供もそうとは限りません。
電車の上下はすぐに判断できますが、左右はそうはいきません。
進行方向、すなわち前後が決まって初めて左右が決まります。
1−Bについても、前後と上下が先に決まるので、左右が逆という錯覚が生じます。
1−Cを見て上下逆と感じる観測者は、前後と上下が先に決まるので、残る左右を意識していない可能性が高いです。
少数派でしょうが、1−Cを見ても左右逆と感じる観測者もいるでしょう。
1−Bを見て上下逆と感じる観測者は0に近いでしょうが。

まとめると、人間は左右対称であり、左右が最後に決まる方向なので、鏡像の前後の逆が左右の逆に転換されて錯覚が生じる。
もしも人間が上下対称だったら、前後と左右が先に決まり、最後に上下が決まるでしょう。
そして鏡に映った像を見て、上下逆になったという錯覚が生じるでしょう。
以上、鏡について私なりに教えたりました。

酒と泪と唐揚げとたりき byたりき

  • 2009.06.22 Monday
  • 23:51
「とりあえず、生中四つで。」
休日の夕方、まだ6時を過ぎたところで外は明るい。こんな時間に男四人で駅前の飲み屋に来たのには、ただ日頃の仕事のストレスを発散する以上の理由がある。
もちろん、さっきまで行っていた競馬の反省会などではないことは、みんなわかっている。

付け出しが出され、生中四つが届いた。そろそろ食べ物を注文する頃合いだ。
「すみませーん、注文いいですかー?」
「はーい。」
「えっと、チキン南蛮フライ四つで。」
「えっ?」
「チキン南蛮フライを四皿お願いします。」
「えっと、一皿に二つ乗ってるけど、それそれを四つということ?」
「えぇ、一人一皿ずつ、四皿お願いします。」
「ほんとに持ってきますよ?」
「ほんとに持って来ちゃってください。」

石橋駅近くにぢどり亭があって行きつけの店としていたように、この街にもとりとり亭という居酒屋がある。
その日は、その定番メニューであるチキン南蛮フライを腹いっぱい食べてみようというおバカな企画の実行日であった。

チキン南蛮フライが届いた。
お姉さんの言っていたとおり、一皿につき二枚のカツが乗っていてタルタルソースがたっぷりとかかっている。
もちろん、キャベツの千切りが乗っていたりせず、カツオンリーである。
それなりにお腹が減っていたこともあり、はじめはなかなかのペースで食べていった。が、食べ進めていくとジャブのようにタルタルソースが効いてくる。それほど時間が経たないうちに一皿を食べきってしまったものの、タルタルソースが重いという簡単な結論に至った。
さて、そんな中で次をどうするかである。
SS的には、もう一皿頼むところだったかもしれなかった。が、がにということでおろしチキン南蛮フライなるものを頼むことにした。

おろしチキン南蛮フライがきた。
今度はたっぷりのキャベツがカツの下に乗っている。ソースだって大根おろしということもあって先ほどよりはあきらかに軽い。
それでも、はじめのジャブが効いてきた。何とか食べきったものの、その後はほとんど食べられなかった。
他の3人もナンダカンダで一皿目のチキン南蛮は平らげてはいるが、その後はあまり進んでおらず、満足のいく結果ではなかっただろう。

まだ8時にもなっていないうちに店を出て、その後はみんな社宅へ直帰した。
この結果では、再戦しないわけにはいかないだろう。
たぶん。

俺以外は不幸になろうよ! Mr.グレー

  • 2009.06.20 Saturday
  • 16:41
今から5月度の作品の振り返りをしようと思う。
振り返りと言っても、興味のない日記の振り返りをしても仕方がないと思うので、
私好みの作品『みんなで幸せになろうよ! ハッタリスト』の振り返りをする。

A
「盗んだバイクで走りだしてパトカーに追われた揚句、電柱に激突して死亡。そんなバカは死んだほうが世の中のためにはいい。悲しむ人も少しはいるかもしれないが、そいつが生きていたらもっと大きい不利益を生み出しかねない」

これはどうだろうか。
盗んだバイクで暴走するという行為は、電柱ではなく人間に激突する可能性がある。
他の人間ならまだしも、私に激突する可能性があるとしたら、この行為は断じて許されない。
このような輩は、盗んだバイクに乗る前に生け捕りにする必要がある。
どんなバカでも生きていれば何かの役に立つ。
監禁して過酷な労働を強いるのもいいし、それでも役に立ちそうにないなら
使える内臓を頂いてから鳥のエサにでもすればよい。

A’
「バカは盗んだバイクに乗る前に拉致。監禁して酷使もしくは使える内臓を頂いてから鳥葬。悲しむ人も少しはいるかもしれないが、私には関係のないことだ」

F
「修理するより新品を買うほうが安いのが当り前なくらいに様々な製品が安いのは、どこか遠くの誰かが低賃金で働いてくれているからだ。見えない人々から搾取する現代の奴隷制度は、目の前の人間を虐げるかつての奴隷制度よりも優れている。私のために、私の目の届かないところでもっと働け」

これもどうだろうか。
修理するより新品を買うのが安いのは、ただ修理代をぼったくられているだけの可能性もある。
どこか遠くの労働者は意外と裕福な暮らしをしているかもしれない。
とりあえず、労働者のところに行って、本当にギリギリの生活まで追い詰められているか確認する必要がある。
その上で修理代を無料にし、修理業者は壊れるような製品を作った労働者に修理代を請求するシステムを作る。

F’
「どこか遠くの労働者は、ギリギリ死なない程度の賃金で私のために働け」

最後に私からハッタリストさんに聞いてみたい。

I
「少年法は今すぐ廃止すべきだ。将来の私の子供は犯罪など犯さないし、どこかの誰かの悪ガキに甘くはできない。何より、私自身が少年法の適用年齢を超えてしまった」

calendar

S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< June 2009 >>

カウンター

ブログパーツUL5

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM