3月振り返り Mr.ホワイト

  • 2009.04.30 Thursday
  • 07:09
3月の振り返りをしろと言われたので、言われたとおり振り返ります。

3月はなぜか、暗い月でした。
今月はどうなってしまうのだろうと不安になるくらい、無性に暗かった。
「死」あるいは「無限の繰り返し」を思わせる作品が異常に多かったように思われます。

■03/14 (土) モルグ うべべ

暗すぎます。
死体安置所へ引きずられるだけの自分。
我々の毎日は、あまりにも同じで、あまりにも平坦だ。
変わらない毎日。終わりなき日常。
延々と同じことを繰り返していると、ふと思う。
「私は、ただ死ぬためだけに生きているのではないか?」
我々の進む道に「小石」があれば、棺が傾くこともあるだろう。
問題は、その「小石」すら見つからないことだ。
ジャック・クリスピンいわく、「死んでるみたいに生きたくない」。

■03/23 (月) 途方に暮れる Mr,ホワイト

拙作ですが、暗すぎます。
まるで「モルグ」のパクリのような文章ですが、誓ってパクリではありません。
実は個人的にものすごく怖かったのが、この「途方に暮れる」と「モルグ」の奇妙な符合。
モルグがアップされたのが3月14日、
私がハッガリーニ氏にこの文章を送ったのが同じ3月14日。
同じようなテーマの日記を、ふたりが同時に書いていたものと思われます。

■03/27 (金) 道はつづく by NIKE

テーマが「繰り返し」。
明るい文章ですが、私は明るくは読めなかった。
我々が生きていることはまさにルーティンそのものだが、
我々は「好きだから」生きているのだろうか?
ということを考え出すと私はまた、沈んでゆく。

■03/30 (月) 旅立ちの日に byたりき

水槽の中で生かされている我々。
恐ろしすぎるイメージ。

■03/31 (火) ホットコーヒー ハッタリスト

やはり繰り返すしかないのだ。
どれだけ嫌でも、繰り返すしかないことがあるし、
好きなことでも、繰り返していれば嫌になることもある。
それでも、繰り返さないといけない悲しさと、
悲しさから目を背けて生きていくしかない切なさと、
視点を変えることで世界が彩りに満ちていく面白さを、
サッと軽く写し取っていて、なんだか救われた気になりました。
この作品が3月中に発表されて本当に良かったと思います。

大人になったらクラス替えがない。
3月に無性に暗くなったのは、誰も変えてはくれない、
そして永遠に続きそうな「いま」の自覚だったのかもしれない。

なくて七癖 Mr.ホワイト

  • 2009.04.29 Wednesday
  • 21:53
なくて七癖、という。
なくて七癖あって四十八癖、ともいったりする。
クセというのは他人と違う行動だから目立つのであって、
1.自分ではそのクセをわかっていないか、
2.わかっちゃいるけどやめられないか、
3.やめられるけどやめたくないか、
4.自分以外のすべての人間の行動が間違っていると思っているか、
のどれかで、まあとにかくロクなもんではないのだが、
まさになくて七癖というように、クセのない人間はまずいない。
2〜4は、本人がしたいようにしているのだからまあいい。
問題は1、無意識にやってるクセである。
これはもう、いかんともしがたい。
自分がいかんともしがたいというのもあるが、他人もいかんともしがたい。

知人に、音をたててモノを食べる人がいる。
それもペチャクチャと結構な音が鳴る。
水を飲むときすらズズッと音をたてる。
僕は思う。
『注意したい!!』
だが思い直す。
『そんなことできるわけない!!』
そうして僕は、その知人と食事をするときは、
言うべきか言わざるべきかの永遠のテーマに懊悩し、
気にしているのおれだけか、おれだけじゃないよな、
まわりの人も気にしててやはり懊悩しているに違いない、
いやしかし、そんな細かいことでごちゃごちゃ言うようでは器が小さい、
いやいやいや、逆に言ってあげることが彼のためではないか、
などと思考がグルグル回っているあいだに食事が終わってしまうのである。

などと言いつつ、自分では自分の無意識のクセがわかっていないのだから恐ろしい。
自分でわかっているクセですら、かなり多い。
ちょっと挙げてみると、

・CDの帯を歌詞カードの裏に挟むクセがある。
・ケンシロウのように首をゴキッとならすクセがある。
・人と話すときに強力な壁をつくるクセがある。
・文章の語尾に「ねえ」とか「なあ」をつけるクセがあるなあ。
・かかとを擦って歩くクセがある。
・グーグルのことを「グーグル先生」と呼ぶクセがある。
・いすの上で正座するクセがある。
・メガネを下のほうにズラしてかけるクセがある。
・困ると鼻をさわるクセがある。

あ、もう9コあった。
家族に「僕のクセは何か?」と聞いたら、
「ドアを妙に強く閉めるよな。」と言われた。
20年以上、自分では全然気がついていなかったことだった。
おーこわ。
自分だけが、自分を外から見ることができない。
僕らは自分が思ってるほど、自分のことなんてわかっちゃいないのだ。

余桃の罪 byたりき

  • 2009.04.27 Monday
  • 23:27
むかし、ある君主に愛された少年がいた。
あるとき、母が病気になったとの知らせを受け、少年は偽って君主の馬車に乗って母の元へ急いだ。当時、君主の馬車に無断で乗った者は刑に処せられることになっていたのだが、君主は少年を罰さず、親孝行な少年を褒め称えた。
またあるとき、その少年が果樹園にて桃を食べていたところ、とてもおいしい桃であったので「このおいしい桃をぜひ君主にも食べてもらいたい」と思い、自分の食べかけの桃を半分君主に差し出した。君主は怒るのではなくむしろ褒めてこのように言った。すなわち「自分が食べておいしかった桃を半分私によこすくらい、彼は私のこと愛してくれているのだろう」と。
しかし後年になって、君主の寵愛も衰えた。すると次第に、君主は少年のことが憎くなった。ついに「彼はむかし、私の馬車に勝手に乗り、また私に自分の食べさしの桃を食べさせた」などの理由から、少年は処刑されてしまった。

この故事を「余桃の罪」という。
これは、部室で読んだ三国志や史記などのマンガで知ったものではなく、就職したとき、そして結婚したときに父から聞いたものである。
人によって解釈の仕方は少しばかり異なってくるかもしれないが、この故事には、社会において周りと同調しながら生活していくために必要な部分が含まれているように思う。
とにかく、どれくらいな時間が経ったかはわからないが、君主の気の変わりようには驚かされる。同じように食べかけの桃を与えたとしても、そのときは「そんなにも愛してくれているのか」と感じ入ったと思ったら、後になって「食べかけをよこすとはけしからん」である。
これではどうすればいいかわからない。が、世の中こんなもんなんじゃないかとも思うのだ。
すなわち、自分としてはよかれと思ってやったことでも、他人がどのように感じているかはまったくわからないのだ。
自分のことをよく思っている人だったら、素直に喜んでくれるだろう。しかし、そうでなかったら、何をしても憎しみが増すばかりであろう。

故事では、他人に意見をするときは、自分がその相手に愛されているか憎まれているかをよく考えて行わなければならないと説いている。
そしてまた個人的に思うことは、なるべくでいいから、周りの多くの人に、愛されるようにならなければならないなあということだ。

僕が僕であるために(type は) がりは

  • 2009.04.26 Sunday
  • 17:45
ここ最近右の胸が痛い。
ずんずんと痛い。
そろそろ潮時なのかなあ、と思う。
いまいち売れたわけでもないし、これからのあてもないが、ボケが胸を痛めるようなスタイルはもう限界だ。
デパートの屋上は今日も平和で、涙が出る。

大学を出るか出ないかの時に、部活の忘年会で漫才をやったのがきっかけだった。
俺が相方に選んだのは背の高くてスマートなメガネの男だった。
まともな突っ込みというより、突っ込みのやり方がユニークなので笑ってしまう漫才ができるだろう、と思った。
目論見は当たった。
相方(Sと呼ぶことにしよう。)は突っ込むたびになぜかいちいち足を踏み込んでくる。
歌舞伎の見得を切るみたいに。
「ナンデダヨッ!」→右足を強く踏み込む→その勢いを殺さぬまま右手が俺の右胸に
と、こういう感じだ。
立ち位置は俺が右なので、遠い方の胸に突っ込んできているのだ。
Sの素晴らしい突っ込みを背景に、俺はそこそこのネタを書いた。

受けた。
受けるというのは、受けてみないとわからない物凄い快感がある。
世界を自分が動かしているような、そんな全能感が一瞬、走る。

忘年会史上最高の得点で賞賛を浴びた我々は、そこでひとまず解散する予定だった。
しっかりとした手ごたえを感じながら、それは一回の座興にすぎない、二人ともそう思っていた。
実際俺は就職で故郷に帰ることになっていたし、Sは大学生活がまだ残っていた。
しかし、今となっては確かめようもないのだが、当日の参加者の中で俺たちに断りもなく漫才のオープントーナメントに俺たち名義で申し込んだ奴がいたらしく、7月にエントリーの通知が来た。
会社生活3か月目ということもあり飽き始めていた俺はSを説得し、大会に出た。
プロがごろごろいる中で、Sの踏み込み突っ込みは冴えわたり、準決勝まで勝ち進んだ。

素人の我々に今の事務所が声をかけてくれ、調子に乗った俺は会社を辞め、Sは大学を追われるようにかろうじて卒業し、小さな小屋での営業を地道にこなして時々テレビのネタ見せに出たりして、今に至る。
知ってる人は知っている程度の三文芸人である。

それもこれもあの時に受けてしまったから、全能感を、手ごたえを、つかんでしまったからだ。
一度でも味わうと強烈な飢餓感を催す甘い果実。
死んでも治らないんだろうな、悪いのは胸じゃなくて頭の方か、と笑う。
金網が背中に食い込もうとする。
食べられそうな白い雲がのっそりのっそり流れていく。

センリ村逓信局定時通信 放送予告

  • 2009.04.25 Saturday
  • 23:19
みなさま、ごきげんよう。
センリ村逓信局定時通信の時間がやってまいりました。
朗読専門チャンネルの当番組。
本日、(4/25・土曜日)23:30より放送予定でございます。

深夜のひと時。
みなさま方を、言霊の森へお連れ致します。

***視聴レシピ****

1・http://ladio.net/から、検索画面より「センリ村」と入力してクリック。
2・「センリ村逓信局定時通信」と書かれた文字をクリック。

センリ村逓信局定時通信 公式HP兼掲示板
http://sennrimura.seesaa.net/

うべべの就職活動 うべべ

  • 2009.04.25 Saturday
  • 16:58
いつの間にか僕も、就職活動をする学年となってしまった。
ミッチーは、リクルートスーツを着ている僕を蔑んでいたかもしれない。
「就職活動(笑)」と言っていたかもしれない。
「君はアカデメイアの道から逃げた」と思っているかもしれない。
しかし、逃げたと言えるほど今年の就職活動は甘くは無い。
100年に1度と言われる不況は、たしかに就職活動に影響している。

一昨年に就職活動を終えた人たちとは違う次元で動いている。
やりがいのある仕事、楽しい仕事、職場の雰囲気。
でもまず大切なのは「その会社が潰れないかどうか」だ。
大企業でも何の安心もできない。
そして「明日リストラされるかもしれない」そういうことだ。
学生は安定を求めてひた走る。
疑心暗鬼になり、石橋をたたいて渡るような就活だ。

僕は、就職活動するにあたって以下の基準を設けた。
・社会に大きな影響力を与えられる仕事
・大学・大学院で学んだことを生かせる仕事
・尊敬できる先輩が居る仕事
ということで、まず色々な先輩に職場のことを教えてもらった。
実際に働いている人に直接聞くのが一番だと思った。
東京で一緒に飲んだショージさんは、ボーナスがカットされたと嘆いていた。
でも、仕事はなかなか面白そうだった。
社員が楽しそうに仕事をしているというのは重要なファクターだと思う。
目が死んでる社員ばかりの会社に、誰が入りたいと思うだろうか。

グループ面接と圧迫面接という特殊(?)な面接を是非経験してみたいと思っていたが、
結局その両方とも機会がなかった。
理系なので、研究内容については深く質問された。
その質問がかなり的を射ていて、面接官の理解力に驚かされた。
よく質問されたのが、「ストレスが溜まったとき、どうしますか」というものだ。
僕は必ず『○○で△△します』と答えていた。
この答えは非常にウケが良かった。
なので敢えて伏字にしている。別にイヤラシイ答えではない。

しかし、何はともあれ無事内々定を頂くことができてよかったと思う。
ミッチーさんとサタジさんとミシェルさんが、僕のお祝いをしてくれると思う。
それを楽しみにしたい。

東京を歩く(2) 原宿で食べたのは(前) NIKE

  • 2009.04.24 Friday
  • 21:58
第2の予定地は原宿だった。
夕方の待ち合わせ場所である渋谷の近くで適当な観光地を探してみると、代々木公園とNHKが近い原宿が目にとまったのである。
そんな感じだから、原宿がどんな街なのかなど、全く考えていなかった。

昼の1時だったので、まずは腹ごしらえを。
代々木公園の方には店がなさそうだったので、店が並んでいる方へ向かう。
そこが若者の闊歩する竹下通りであると気づいた時には、女子高生や若いカップルの流れに呑まれて、身動きが取れなくなっていた。
ジャニーズ系のポスターやペナントが所狭しと貼られ、その類の楽曲があちこちから垂れ流されている中を泳ぎながら、食べ物の店をキョロキョロと探す。
「適当にソバかラーメンでも…」
と思っていた僕だが、進めど進めどイタ飯と洋食とクレープの店ばかりで、10分ほど流された末にすごすごと戻ってきた。
「東京さ恐いとこだー」と東北訛り化しながら、僕は竹下通りの喧騒から逃れ、少し離れたラーメン屋に駆け込んだ。

少々気持ちを落ち着かせるために、代々木公園とNHKに行った。
代々木公園は桜が見ごろで、都会のど真ん中にこんな緑が広がっているのが不思議な感じである。
スケボーしたり、輪になって踊ったり、道行く人にハグを求めていたり、また違った活気があった。

NHKスタジオパークは、家族連れとお年寄りで賑わっていた。
体験スタジオでは、選ばれた観客がカメラの前で天気予報を伝えたりニュースを読ませてもらったりする。
そのとき選ばれたおばあちゃんもニュースを読んでいたが、終わりに
「いい冥土の土産ができました」
と言って、司会のお姉さんを返事に困らせていた。

外へ出てくると、ソフトクリームを食べている老夫婦がいた。
それを目にしたとき、不意に甘いものを食べたい衝動に駆られた。
「そういえば…」
ふと思い出したのが、先ほどのクレープだ。
何を隠そう、僕はクレープ好きである。
思えば小学1年生の時、給食で小さなクレープが出たとき、席の関係で一番最後の僕の分だけ足りなかったのである。そんな体験もあってか、後日食べたクレープは忘れられないおいしさだった。
しかし、男がクレープというのは、女が吉野家、いやそれ以上に勇気がいるものであるから、好きな割に数年に1度しか食べていない。
でも、旅の恥は掻き捨てといいますし。クレープ好きなら行っとくべきだよねー、と誰に言い訳しているのか知らないが、あの竹下通りへと戻ってきた。

東京を歩く(2) 原宿で食べたのは(後) NIKE

  • 2009.04.24 Friday
  • 21:56
竹下通りは午後3時過ぎを迎え、ますます若者で賑わい、前進もままならない。
後ろのほうで、地元っぽい高校生くらいの男が、
「なにこれー、チョー人ゴミじゃん。今日はなんでこんなに来てんのー」
と自分のことは全く棚に上げて愚痴をこぼしていたくらいだった。

通りに入ってすぐのクレープ屋を見つけて、列の最後を探してみる。
果たして、列を作っているのはやはり女の子である。
正確には男の人もいるのだが、それらはことごとく女性同伴、あるいは娘持ちであった。
持つべきものは彼女なのである。
三十路やそこらの男が単身で入り込む隙はそこにはない。
しかし、虎穴に入らずんば虎児を得ず。
意を決してその最後尾に並んだ。

そこから店頭に辿り着くまでは、長く感じられた。
待つ身は長いというだけではない。
一刻も早くこの状況から逃れたかった。
さりげなく、前に並ぶ母娘の2人組の付添いに見せかけようと思ったが、背を向けられてしまい、取りつく島もない。
「クレープってさぁ、ガキの女の食べ物ってイメージだよねー」
僕を見てか見ずにか、学生風の男が僕の近くで言い放った。
もはや何かの罰ゲームである。

心が折れそうになりながら店頭まで辿り着く。
「ご注文は何になさいますか?」
店先でオーダーを取る店員に聞かれる。
「えーと、チョコバナナで…」
チョコ好きバナナ好きの僕には、ウニイクラ丼のような堪えられないシロモノなのである。
「お1人ですか?」
その店員は、触れてはならない部分に触れてしまった。
「あ、ハイ」
適当に流し気味に答えた。

やっと手に入れたクレープは、まあ、普通においしかった。
しかし、どこか落ち着かなかったのも事実である。
こういう食べ物は、多分に雰囲気がモノを言う。
アキバのメイドのように、図太く楽しんだ者勝ちである。
心から味わえないということは、まだまだ精神鍛錬が足りないということだろう。

僕が僕であるために(type り) がりは

  • 2009.04.22 Wednesday
  • 08:05
「いいかぁ?試験場で解かなきゃいけないのは有名問題だけだっていつも言ってるよなあ。」

アツい視線が俺に降り注ぐ。
百人は入っている大講義場で、全国100か所に同時中継されている。
中継にも映えるように俺のスーツは原色だ。
今期12回ある講義に合わせて12色、原色のスーツを仕立てた。
今日はピンクだ。
桜色ってのかな。
季節を大事にするから、俺。
はは。
今日も最高のLIVEをお届けするぜっ!

「せんせー、しけんじょうって何?」
目を開ける。
妄想はもう終わりだ。
スーツは地味なグレー。
会場はローソンの二階を頼みこんで貸してもらった事務所だ。
生徒は中学生、最近では珍しい個別指導しない塾だ。
といっても、生徒が毎回10人くらいしかいないので、きめは細かい。
「しけんじょう、てのはお前を食べるとこだようははははは!」
と言いたいのをぐっとこらえて
「教室のことや。テストには習ったことしか出ないからね、100点取るんやで。」
「はーい。」

学生時代にバイトで働いていたこの塾のオーナーが、健康問題を理由に塾を畳もうと思うと相談を持ちかけてきたのが5年前。
預かっている生徒がかわいそうだし、就職するのも面倒だし、俺なんだか先生に向いている気がするし、と思いきって譲渡を持ちかけたのがその半年後。
バイト仲間に呼びかけたものの、3人のうち1人しか残らず。
二人とも英語が苦手、という悪条件はあったものの、英語指導が得意なクールな女子が社員募集に応じてくれ、国語と数学が俺、理科と社会がもう一人、と分担して軌道に乗った。

少子化で厳しい道のりが予想されたが、中学生は勉強さえしていれば成績が伸びることを数年のバイト生活で知っていた俺は、成績が向上しなければ授業料全額返金を謳い、地域に食い込むことに成功した。
教えなくてもいいから、勉強させればいいのである。

簡単なことを実行するのは意外に難しく、バイトがなかなか居つかない。
スタッフが足りないので入塾希望者をお断りしている状態だ。
事業規模の拡大に自ずと限界がある。
つまり、我々の暮らしは今以上経済的に恵まれることがない。
それでもいいんじゃねえか、というのが今のところの我々の結論だ。

「先生また遊んでなー!」
「気を付けて帰れよ!勉強せえよ!」

春だとはいえ、まだ寒い。
今度来たバイトは、ここの卒業一期生だ。
良い予感がする。
受け入れ人数を増やすとこの場所じゃ手狭だな、物件さがさな、と思う。

「はんなりげんなり2」を読んで by Mr.M

  • 2009.04.20 Monday
  • 02:22
思ったとおり、今回の事件は報道されていない。
崩れた書類の山に新聞を広げたまま、僕は顔を上げて窓の方へと首を伸ばした。
依頼を受けたわけでもないこの事件に深入りするのは、どうも気が進まない。あの中華料理屋に僕らが居合わせたのはたまたまに過ぎなかった。もう学生じゃないのだから、デートはもっと良い店を選ぶべきだった。

横断歩道を小走りにアケミが駆けてくるのが見える。僕は机の上の新聞に向き直り、階段を上ってくる足音を聞いていた。
「分かったわ」
事務所のドアを開けるなりアケミは大声を出し、僕の驚いた演技など気にも留めずにまくし立てた。
「スガワラの本当の目的は、6年前の復讐なんかじゃない。それは口実に過ぎなかったのよ。あいつ、とんでもないことを考えていたんだわ」

どう反応して良いのか分からず、僕は新聞に目を落とし、また彼女を見上げた。走ったせいと興奮とで頬が赤らんでいる。とてもチャーミングだ。
「とんでもないこと?」
「そう、とんでもないことよ」
そう言ったきり、アケミは机に手を突いて僕の目をじっと見据え、息を整えだす。
これはまずい、と直感した。
次に彼女が何を言うのか僕には分からない。が、きっといつものように突飛な提案に違いない。

「またあの店で食べてきたのかい?」
機先を制して聞いてやると、アケミは少しムッとした様子で、
「違うわよ、今度は池袋東店。こう毎日中華中華だとウンザリだけど、情報を掴むためには仕方ないでしょ。そんなことより、」

一拍置いて、「京都へ行くわよ」

「……なぜ?」
「スガワラの本当の目的は、京都で隠居している前のオーナーから経営権をそっくり全部譲り受けることだったのよ。復讐を強調していたのはただの見せ掛け。だから、現場を立ち去ったその足で京都へ向かったに違いないわ。池袋の副店長の話で、ようやく全部が繋がったのよ。ねえ」
「……」
「一緒に行ってくれるわよね」
さもお粗末なデートの代わりを兼ねてと言いたげだ。
僕は肩をすくめ、書類の山の頂上に畳んだ新聞の見出しに目を落とした。

『秋深く 紅葉シーズン到来』

「向こうじゃ変装しないとね」
本気とも冗談とも付かない口調で、アケミが呟いた。

<a href=http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=534309&log=20081205 target=_blank target="_blank">
■2008/12/05 (金) はんなりげんなり2 by NIKE</a>

calendar

S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
<< April 2009 >>

カウンター

ブログパーツUL5

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM