ホットコーヒー ハッタリスト

  • 2009.03.31 Tuesday
  • 00:08
電車で座席に座っていた。

目を閉じていても眠っていたわけではなかった。
降りなければならない駅が近づいていることは分かっていたが、そう考えることが苦痛でしかたがなかった。

とても眠くて目を開けたくないし、膝の上に乗せているカバンが重くて足が動かなかった。
なにより、今日もまた同じ駅で降りて同じ道を歩かなければならないと思うと金縛りにでもかかったように感じた。

次の駅からでも歩いていけるという理由をつけて、その駅を通り過ぎた。
次の駅でも同じことを繰り返して、結局電車から降りることができなかった。

終点についたから、もう座り続けるわけにはいかなかった。
それでも人目を避けつつ、今降りたばかりの電車にもう一度乗り込んだ。

今度はちゃんと目的の駅で降りることができるかと思っていたが、やはり同じことになった。
反対側の終点についた。

もう一度電車に乗って、もう一度終点まで行って、もう眠くなくなっているのに気がついた。
今日はもういいと思った。

なにもしないまま最初に改札をくぐった駅まで戻って、そこでようやく電車と駅から離れることができた。
まだ日も高いので、地元の映画館で時間をつぶすことにした。

平日の昼間だから人はほとんどいなかった。
もしかして自分一人で観られるかと思ったが、他に数人の客がいた。

電話やメールが来るのが怖くて、携帯電話の電源を切った。
映画館はそれが許される場所だと思った。

映画がずっと終わらなければいいと思った。
明日が来なければいいと思った。

熱かったコーヒーが冷め切ったころに映画が終わった。
まずいコーヒーを飲み干して、家に帰った。

ずっと起きていれば明日が来ないんじゃないかと思って試してみたが、やっぱり日は昇ってきたので少しだけ眠った。
眠ると明日が今日になったように感じた。

昨日までと同じように駅まで歩いて、電車に乗った。
いつもは一番後ろの車両に乗っていたけれど、今日は一番前に乗ってみた。

目的の駅についた。
いつもと違う景色が見えた。

意外と簡単に電車から降りることができた。
今日はいつもと違う道を歩くことにした。

旅立ちの日に byたりき

  • 2009.03.30 Monday
  • 22:35
もう二ヶ月近く前のことになるが、朝会社に行ってみると会社で飼っている熱帯魚の水槽に大きな異変があった。
水が、ひどく濁っているのである。
何かがおかしいに違いないと思ってよく見てみると、濾過フィルターについているモーターが故障していて濾過装置が機能していなかったのだった。
修理しようとしてみたものうまくいかず、新しいものを購入することになった。
しかしながら、時既に遅くこの騒ぎで3匹の魚たちが死んでしまった。

騒ぎが一段落し、改めて新しく購入した濾過装置のモーターのパッケージを見ると、半年ごとに替えるようにという注意書きがある。
安価なモーターであるということもあるかもしれないが、そのような頻度で交換するべきものとは知らなかったので非常に驚いた。

もともと、何となくの成り行きでやることになった生き物係である。何の知識があるわけでもなく、普段の世話もずさんなものであることに間違いはないだろう。
そしておそらくはそのせいで、残りの約20匹が生き残ったとはいえ、3匹の命が犠牲になったのだ。

濾過フィルターのモーターが故障しただけで熱帯魚たちは死んでしまう。エアレーションがなくなってしまっても、おそらくはそう長く生きることはできないだろう。
会社のあの水槽で生きている熱帯魚たちは、僕たちが少し手を抜いてしまっただけで生きることが非常に困難な状況に陥ってしまうのだ。
そう考えると、怖くなる。

熱帯魚たちに対する僕らの様な存在は僕らにもいるのだろうか、とそう考えてしまう。
その誰かが少し機嫌を損ねてしまっただけで、もしくはちょっと手を抜いただけで、僕たちは病気になったり怪我をしたり死んでしまったりするのだろうか。
もしそのような存在がいるとしたら、それななんと理不尽な存在なのであろうか。
何の前触れもなく平気で命を奪う。まだまだこれからというときに。
そっちの世界は、どんなだ?

死というものを実感するなんてことはなかなかできないが、僕たちにもそのうちやってくる。
でも、それがいつかなんて誰にもわからないし、そんなことを考えるときりがない。
だから、せめて、今の僕にできることは今を大事に生きていくことくらいかなと思う。
たくさんの記憶をこの心に留めながら。

耳鳴り Mr.ホワイト

  • 2009.03.29 Sunday
  • 23:28
「この街はウソばっかりだってこと、おまえわかってんのか?」と、あいつは言った。
「なんとなく」と、僕は言った。
あいつは誰もわかっちゃいないと言っていたが、
インチキばっかりだってことくらい、みんな知ってるんだと僕は思っていた。
「みんな知ってるけど、そういうもんだと思ってるだけでしょ」と、僕は言った。
「違うね。それにお前の言うことが正しいとすれば、なおさら悪い」と、あいつは言った。
「今、ウソばっかりだって言ったじゃないか。みんながウソついてるってことだろう?」
「みんなは大真面目なんだよ。街が、街として、ウソをついている」
「わからないな。街ってのはみんなのことだろ?」
「それぞれは大真面目でも、集まったら大ウソつきってことさ」
気が狂いそうになるよ、とあいつは大真面目に言った。

僕らは街を登ろうとした。
でも街はあまりに高く聳えていて、僕らにはよじ登ることなどできなかった。
僕らは街に潜ろうとした。
でも街はあまりに深く入り組んでいて、僕らには潜ることなどできなかった。
ボロボロになって、僕らはウソだらけのこの街をさまよった。
あいつはずっと黙っていた。僕もずっと黙っていた。
話す気にもなれなかったし、一体何を話せばいいんだ?
あの夜、あいつはポケットからタバコを取り出し、ライターで火をつけようとした。
カチッ、カチッと2回、乾いた音が鳴った。ライターは切れていた。
折れそうになっていたものが、折れた。
あいつは、タバコとライターを力いっぱい放り投げ、夜の街に向け「ばかやろう!!」と叫んだ。
キインと、耳鳴りがした。
これまで聞いたあらゆる声という声の中で、一番大きな声だった。
でも、叫び声は響きもせず、夜の闇に吸い込まれた。
叫んだあと、声は泣き声に変わった。あいつは、グシャグシャに泣いていた。
15秒後にパトカーがやってきて、警官があいつの口に布キレを突っ込んだ。
「バカはお前さんだろ。ウソつきは、ひっとらえることになってるんでな。」
警官は僕のほうを見向きもせず、あいつは泣きじゃくっていて、
僕はポケットに手を突っ込んで、ただぼうっと突っ立っていた。

あのときの耳鳴りは未だ止まず、美しい音で鳴り続けている。

東寺 うべべ

  • 2009.03.28 Saturday
  • 11:51
『本当に面白かったですよ、東寺』「え?」
『プリミエールの日記ですよ。読みましたよ東寺』「あぁ・・・え?」
『え?・・・あずまでらの』「あずまでら?」
『あずまでら・・・じゃないんですか?ひがしでら?』「・・・とうじ」

ナニソレ。
思わぬ短い言葉に驚きを覚えた。とうじ。
「あずまでら」などと間抜けなことを口走った僕を、御仁は完全に見下していた。
「こんなことも知らないんでんがな。これだから田舎者はイヤでまんがな」
「田舎者は田舎に帰ったらどないでっしゃろ」そういう顔をしていた。
エセ大阪弁でそう思っていたに違いない。
しかし御仁もちょっと前に行っただけではないか。調子乗ッテンジャネー(笑)。

とうじと言われてもやはりピンと来ない。
とうじ・・・冬至、当時、答辞、陶磁、東寺・・・あ、出てきた。
たまたまこのパソコンの漢字変換が優れていただけだろう。
清水寺を『しみずじ』とでも読んだのなら責められても仕方ない。
しかし東寺である。きっとマイナーな寺に違いない。
そもそも名前が東寺という時点で、ただ東にあるだけの寺という感じだ。
西にあったらきっと西寺になっていただろう。
それに比べて、山口県の有名な瑠璃光寺は名前に主張がハッキリ見られる。
五重塔も日本三名塔の一つに数えられるくらい立派だ。
東寺にも五重塔があると日記に書かれているが、きっとショボい塔だろう。
きっと狭くてボロい寺だろう。
そういういまいちパッとしない寺、それが東寺である。

しかし、このままではただの僕の妄想である。
なので今から東寺とやらの画像を検索してみることにしよう。
はい出ました。こんなん出ましたよ。
どーんとね。出たねこれ。

・・・いやいやいやいや。
これ絶対おかしいでしょ。
え、これ『教王護国寺』じゃね?
東寺じゃなくね?

こんなのに騙されへんぞと調べてみると、まさかの教王護国寺=東寺。
全然イメージというか、ニュアンスが違くね?
教王護国寺のプレシャス感を全然伝えきれていないではないか。
京都中の東寺という表記を書き換えて回りたい気分だ。
あらためて東寺1〜3を読むと印象がまたガラリと変わった。

これだけ馬鹿にしてしまったので、反省をこめて僕も東寺を見てこようと思う。

道はつづく by NIKE

  • 2009.03.27 Friday
  • 22:37
図書館での勉強の後、昼食を取ってから公園の中を歩く。
ここの図書館は県立公園の敷地内にあって、春には桜が満開になり、休日には花見客でごった返す。
まだ花見には少し早いが、季節はずれの陽気に散策を楽しむ人も多かった。

とはいえ、時おり吹く風はやはり冷たい。
温かい缶コーヒーを自動販売機で買って、池の前のベンチに腰をおろした。
心の洗われるような旅行記や手に汗握る歴史小説ならばともかく、堅い日本語で淡々と書かれた法律書を読んでいくルーティンワークである。
そのうちに集中力が緩んでくることもある。
そんな時、公園の景色でも見て一息いれるのがささやかな楽しみでもある。

池を眺めていると、小学生の一団が、川の周りをランニングしていた。
どこかの陸上チームのトレーニングだろうか、掛声を合わせて淡々と走って行く。
「ランニングなぁ…」
コーヒーを飲みながら、ひとりごちた。
昔から走るのは苦手で、小学生の時にここの川の周りを走った時も、下から数えた方が早かった。

2周目になると、集団がバラけてきた。
少し遅れ気味の数人の背中を見て、何かが重なり合うような気がした。
走るのが苦手だった小学生の自分なのか。
いまだ足掻いている現在の自分なのか。

それにしても、何周も走り続けている。
「僕には到底マネのできないことだな」
そう思い至ったとき、僕はハッとなった。
そうなのだ。
結局は、地道なルーティンの繰り返しなのである。
それを続けられるのは、結局はそれが好きだからだ。
目指すものがあるなら、好きなことをできる幸せを噛みしめて、前に進むべきではないかと。

小学生だろうと大学生だろうと、勉強だろうとランニングだろうと、その道理は変わらない。
当たり前のようでいて忘れがちなことを教えてくれたのは小学生だった。
子どもに教えられることもあるとは、こういうことなのかも知れない。

乾いた砂利を踏みしめる足音がまた近づいてきた。
僕はひとつ伸びをして、ベンチを立ち、図書館に戻っていった。
その壁を乗り越えるために。

さくら がりは

  • 2009.03.25 Wednesday
  • 23:58
春ですね。
暖かい日が続いて、寒い日が来て、桜のつぼみもどうしていいのかわからないまま少しずつ膨らんでいきます。
お気に入りのオレンジのコートを脱いで会社に行ったのですが、急激な冷え込みのせいで風邪気味です。
皆さんもお気をつけて。

私は去年の今頃、新入社員のブートキャンプの教官を拝命しました。
約30人のクラスの担任として、ありったけのことを教えました。
目を輝かせて(本当に輝いていたのです。自分の新入社員時代を思い出すと信じられません!)私の冗談とも名言ともつかない言葉を聞いてはメモしていた彼らも、もう少しすると入社して一年です。
彼らは「チルドレン」と呼ばれ、またそれを自認しているかわいい集団で、全員ではないですが、時々私に連絡を寄越して、ある者は相談を持ちかけ、ある者は元気でやってますと報告をし、飲みに連れて行ってくださいと甘えてくる者もいます。
しかし、一年も経つと様々な理由からパッションが減ってくるようです。
このがりはのチルドレンに限って、パッションに困るなんてことはあってはならないのですが、現実というのは常に冷たいドアのような鏡です。
一年前のブートキャンプでもこの事態を想定し、1、2年後にわかる言葉を、「1、2年後にわかることだけど今言っておくよ。」と断って教えていたのですが、思い出せていないようです。
もう少しで後輩が入ってきて、彼らも何かを教える立場になるのですが!

彼らには一つのことが見えておらず、それに気付けばパッションを損なっている様々な理由は霧消するでしょう。

ところで、皆さんの周りで桜は咲いていますか?
川の水は温んでいますか?
風は甘くなっていますか?
星はにじんでいますか?
車が朝スムーズに発信できるようになったり、同じように生活しているはずなのにガス代が下がったり、満員電車で汗をかくようになったり、食事をする時に緑色が増えたり、していませんか?
桜の幹の中は表面からは見えないですが、桃色に染まっているそうですよ。
目に見えないところで、我々の気付かないところで、密かに春は進んでいます。
息を殺しているわけでもなく、淡々と、滔々と。

入社二年目になる彼らも、本当は一年で数多くの経験をして、また春を迎えようとしているんですが、なかなか実感ができないのでしょう。
実感以前に、気づきもしない。

まあ、桜だって、咲こうと思って咲いてるわけじゃないですけどね。

2009年2月度読者の声(腕)

  • 2009.03.24 Tuesday
  • 00:59
こんばんは。
雑兵日記PREMIER2009年2月度読者の声の時間がやってまいりました。
今回も案内人を務めます、A.ハッガリーニです。
よろしくお願いいたします。
今回の投票では25名もの方から投票をいただき、まことにありがとうございました。
今後ともみなさまよろしくおねがいいたします。

2009年1月の雑兵日記PREMIERを簡単に振り返ってみたいと思います。
レギュラー陣の奮起が見られました。
Mr.ホワイトの「メトロに乗って」からのMr.ピンク、がりはへの流れ、たりきの三部作、唐突に出てきたハッタリクイズ、NIKEの奮闘、と言ったところがトピックとしては挙げられます。

今月の賞レース予想は困難を極めました。
まずたりきの三部作を一つの作品として取るか独立した作品として取るかの問題があります。
さらに、紀行文のようで紀行文でないMr.グリーンの取捨。
バレンタインにセメントではなく納豆の話を書いたうべべの取捨。
プリミエールを振り返ったNIKEの取捨。
それぞれが最優秀作品とMVPに絡みます。

その中で最優秀作品に輝いたのは
「金閣寺」  Mr.グリーン

MVPに輝いたのは  たりき  でした。

両部門とも大激戦、1票差での勝利となりました。

まずはたりきに寄せられた声です。

「2月は『僕が僕のすべて』シリーズが素敵でした。最優秀作品賞にもしたかったのですが、3つが別作品扱いのようなのでこちらで。」

「やっぱり連載モノはMVPですね。三次元のパラレルワールドが始まることを、タイトルでうまいことほのめかしています。相変わらずのクサい文章が、読んでいてなんだかうれしくなってしまいます。」

「自分のなりたかった職業に関連させて書かれているのでしょうか。妄想でありながらどことなくリアルな味が出ていておもしろかったです。」

「僕が僕の全てシリーズはかなり好きです。可能であれば続いて欲しいです。」

「『typeた』と『typeり』と『typeき』を全部2月にまとめたから。」

「もしもシリーズ(『typeき』は現在)がおもしろかった。 ある地点で別の選択を選んだ場合の可能性について考えてみても面白いかも。 それを3パターン分くらい執筆者全員に書いてもらっても楽しいかも。」

「僕が僕のすべてシリーズは全体を通してどれも粒が揃った良作だったと思いますので、たりきさんをMVPに推したいと思います。人生の指針となるような文章は好きです。僕もできればこのシリーズは続いて欲しいなと思っています。」

2009年2月度読者の声(通)

  • 2009.03.24 Tuesday
  • 00:57
「僕が僕の全て(typeり)」には
「最終段落で示された『僕』の考え方はもしかしたら人生の指針とすらなるかもしれません。ありがとうございました。」

「なんでこの作品にひっかかったのかはよくわからない。 若手社員のもつ漠然とした不安に共感した?」

たりきの三部作は非常に強い共感を呼び起こしたようです。
琴線をかき鳴らしまくりです。
シリーズの継続、そして他の執筆陣への展開が要望として挙がっていますが、どうですかたりき!
どうですか執筆陣!

たりきと最後まで競ったNIKEは、数多くシュートを打ち、それが小説、エッセイ、評論と多岐に渡ったことが評価されました。

「多く書いていて印象的。」

「2月は後半に存在感を見せつけました。ジワリと来てる独特な感じに今後の大ブレイクを予感させられました。」

「その人柄を感じさせる文章、楽しみにしています。自らシュートを打ちながらも、グラウンド全体を見渡せる視野の広さはお見事です。今後も多方面への活躍、期待しています。」

「これは文句なしでしょう。」

「これは文句なしで。振り返りをやると、インパクトが大きいですね。」

「奥さんとの会話のと、ボーリングの話、どちらも完成度が高かったです。」

「今月は数多くの作品を書き、それぞれが楽しい内容だった。」

「今日は何の日?」には

「なるほどそういうオチかー、と。恒例のイベントの前日というのも良かったですね。」

「NIKEさん得意のなにげない日常シリーズ。 起承転までのドキドキ感がたまりません。」

そのNIKEが激賞していたのがATMです。
今月は大師匠のDENCHの急場を「DENCHの正しい捨て方」で救いました。

「先月の『嘘』とは打って変わっての面白いダイアローグ形式の作品でした。電池の捨て方から麻雀の捨て方に流してくる構想がいいし、それぞれのセリフも面白い。DENCH君のキャラってそんなんやったっけ?と思いつつ、『貴様…何をしている』とか、結構シュールな感じでウケました。内定取り消しなくなったら、四日市のタイトルの話をお願いします。」
と評したのがNIKE。

他にも
「師匠への愛を感じます。軽快な書き方で、入り込みやすいと思います。」
と高評価です。
MVP部門でも
「今回は上の作品で迷うことがなかったので。今まで最優秀作品では気が多かったけど、割とすんなり決まりましたね。しかも、DENCH君の代打ということで、急な場面でうまく対応できた感じがいいです。」
とNIKEはべた褒め。

2009年2月度読者の声(掏りー)

  • 2009.03.24 Tuesday
  • 00:53
代打を出したDENCHは
「でんち賞:ATM
理由:文句なし。他にありえないでしょう。」
と人を食ったコメントを出しています。

その彼の「古典 〜補編・習編〜」に声が寄せられています。

「本当は、先月のタイミングで投票すべきだったかもしれません。古典の文法をただひたすら説いただけのようなのに、DENCHさんの想いが伝わってきました。先月から、真情を吐露するような作品が投稿されており、心打たれていますが、それらと同じようにDENCHさんのあつく深い想い、世界観が伝わってくるように思いました。ネットで質問して、回答して下さった方を紹介するくだりでは、まるでDENCHさんが援護射撃を得たかのようにも受け取れて、おもしろかったです。」

PREMIERきっての武闘派DENCHへの大きな大きなエール、ありがとうございます!
ささくれた戦士の心に一時の安らぎが訪れることでしょう。

MVP部門ではたりき、NIKEの陰に入る形になりましたが実力者ハッタリストも票を集めました。
音符をカタカナで書いて、その曲を当てさせるという破天荒なクイズが評価されました。

「作品3つが、題材や文章がバラエティに富んでいて大変惹かれました。『無題』も好きです。『ハッタリクイズ』では、今まで伝えられなかった音を伝えようとされていて、その試みにやられました。くやしいことに分からなかったのですけど、歌ってみたのに。」
歌っていただいたんですか!
確かに音を文字で表すという試みは今までありませんでした。
音符がよくわからない私には非常に難解でしたが、読める方には新たな楽しみになったかもしれません。

「作風の開拓は益々磨きがかかっているように思われる。 そのフロンティア精神は、プリミエール執筆陣として見習う点が多く 敬意を表して氏に投票したい。」
と評したのはMr.Pink。
作風、というんですかねえ・・・。
新しい試みだとは思いますが。

「クイズによる掲示板の活性化、さらにmixiの方にも出題することによる幅広いストリームが評価されました。クイズは回答を募ることによってストリームを生み出しやすいと言えます。」
と、評したのはうべべ。
これは別の角度からの評価ですね。
リーチを広げたことに対する評価。
活性化と評価するにはちと弱かった気もしますが、意気は素晴らしい。

うべべは作品としての投票を新しいストリームとして世に問いました。
これがメインストリームになるかどうかは、来月以降を楽しみにしましょう。

2009年2月度読者の声(風桜)

  • 2009.03.24 Tuesday
  • 00:51
そのうべべはバレンタインネタで今年もきました。
去年の全米を震撼させた「バレンタイン」から一年、「バレンタイン2」で勝負をかけました。

「寂しい独身男性として、納豆にして欲しいから。これでうべべ君の創作理由が『チョコこんなにもらっても食えないよ。納豆の方が好きだから、そうしてくれ』だったりしたら泣く。」
うべべがごはんにかけるのは納豆ではなく、セメントです。
顔に塗りたくるのは納豆なのかもしれませんが。

「小説にしては珍しく、イライラせずに読めた。昨年の作品より良いと思う。」
と書いたのはDENCH。
DENCHのこだわりぶりもすごいものがります。
「雑兵『日記』PREMIERなのに日記以外の文章があるのがそもそもおかしい。」
という彼の主張が、これを機に多少なりとも小説を受け入れる方へ寄ってくれることを願います。

「2月は良作が多かったように思いましたが、中でもこの作品は最も鮮烈な印象のある作品だったように思います。アイデアが秀逸ですし、文章もテンポがよくて面白い文章でした。読んだ後にニヤニヤが止まりませんでした。」
普通、納豆を塗りたくるとは思いませんよね。
特に関西以西の方には強烈なインパクトだったかもしれません。

「うべべ氏がもとより得意とするフィールドで久しぶりに正攻法で 笑いを取りに行った佳作。設定がベタすぎるきらいはあるものの、テンポと展開。バレンタインデーには『当然、納豆』という設定は読者の度肝を抜くものであった。この捌きは、うべべ氏の独壇場ともいえよう。純粋に笑える好作であった。次回作にも大きく期待したい。」
と書いたのはMr.Pink。
Mr.Pinkは今月ノーマーク、先月はDENCHと分ける形で1票を獲得したのみにとどまっています。
厳しい言い方になるかとは思いますが、うべべに期待している以上に自身に期待をかけ、その期待にこたえていただきたい。
私は投票者、読者としてのあなたにも期待をしていますが、執筆陣としてのあなたにより大きな期待をしています。
四月度には良作が並ぶことを期待します。

calendar

S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< March 2009 >>

カウンター

ブログパーツUL5

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM